忍者ブログ

ゆうゆう自適。

つらつら、まったり。つれづれ(不定期)雑記帳。海風薫るロストックから伯林、そして再び東京へ。再びドイツへ「帰る」日を夢見て、今日も今日とてしゅぎょう中。
2024/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

火曜はLL機材TAの勤務。

LL教室に不具合がなければ、割とまったりできるんだけれど、ここ最近はぽつり、ぽつりと「エマージェンシーコール」が増えてきた。

「××の操作方法がわからない」という類のSOSなら、マニュアル見ながら対処ができるけれど、「機械が動かない」だと雲行きが一気に怪しくなる。

先日の、「リモコンが使えない」という問題。
これはリモコンの故障が原因で、こうなってはどうにも対処のしようがない。(せいぜい使ってない部屋の、同じ規格のリモコンを拝借してくるくらい)


今日は「教室テレビに映像を流すことができない」という電話を受けて、さっそく教室に出向く。
先生・学生の前でテレビをチェックし、原因が見つからなかったので、マニュアル片手にコンソールを調べ……ようとしたけれど、コワモテのS先生に

「(あんたは使えないから)責任者を呼んで来い」的に強制退場を命ぜられる。英語で。

ひえぇ、超コワイ!

泣く泣く詰め所に戻るも、ボスはお昼休みで退室中。
待機していたスタッフの方と一緒に、もう一度リベンジ。

今回もやっぱり原因がわからなくて、「次回までに責任者に訊いておいて」とやんわり追い返される。


30分後、ボスの帰還を知ってか知らずか、またもやエマージェンシーコール。
今度はボスと一緒に三度目の正直。(限りなく自分の役立たずっぷりをアピール)

結局ボスでも原因を突き止められず、どうもテレビが壊れてるんじゃないかという結論に至る。
S先生は急に殊勝になって、「いやいやどうもありがとう、迷惑かけてごめんなさい、お手数だけれど来週までにはよろしくね」とものすごくフレンドリーな口調でボスと言葉を交わしていた。

……。

「成果主義」というタームが脳裏をよぎる。

そういえば、昨年度にS先生に呼び出されたときも想定外の展開(切るの厳禁!と書かれてあるスイッチが切られていた……!)に対応ができなくて、「責任者呼んで来い」とつまみ出されたんだった。

絶対「使えない人間」としてインプットされてること請け合い。
……でも、今日は、使えない度はわたしもスタッフもボスも、そう大して変わらないと思う。壊れたテレビなんて簡単に直せないよー!


というかS先生コワすぎなんだってば!
次に呼び出しあったら机の下にでも潜って「いないふり」したい。いやほんとに。

PR
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
管理人のみ閲覧

この記事へのトラックバック

トラックバックURL:

かれんだー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

最新こめんと

[09/21 YuN]
[09/17 むさぴょん]
[09/15 YuN]
[09/14 ぶた]
[09/14 YuN]

最新とらっくばっく

ぷろふぃーる

YuN


ドイツ生まれ、ドイツ育ちの「なんとなく日本人」。根っからのラインラントっこ。

日本の大学院で現代ドイツ文学を勉強中。ただいま、ドイツにて「しゅっちょう」修行の旅の途中。今やすっかりメクレンブルクの空と大地と海に心を奪われています。
夢は、日本とドイツをつなぐ「ことばや」さんになること。

深刻になりすぎず、でも真剣に。
こつこつ、しっかり、マイペース。がんばりすぎない程度にがんばります。

2010年4月-9月までロストック(メクレンブルク・フォアポンメルン州)、10月-2011年3月までベルリンに滞在。再度ドイツに留学することが、今後の目標のひとつ。

ぽつぽつと、不定期的に過去の日記を埋めていきます。


ぶろぐ内検索

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- ゆうゆう自適。 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]