ゆうゆう自適。
つらつら、まったり。つれづれ(不定期)雑記帳。海風薫るロストックから伯林、そして再び東京へ。再びドイツへ「帰る」日を夢見て、今日も今日とてしゅぎょう中。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007年トップ3のできごと。
大学院進学
卒論提出・院試・卒業式も全部込みで。
大学を卒業して、人生の新たな節目を迎えました。
3月の独文勉強会で「知らない固有名(=独文作家名)が飛び交ってる……」と衝撃を受けたことにはじまり、自分は本当にものを知らないということを思い知った一年。
そしてドイツ語の本を読むという喜びに目覚めた一年。
件の勉強会でショックを受けて、「本をざくざく読まねば!」と危機感を覚え、昨年購入した『はじめて学ぶドイツ文学史』を改めて手に取る。
トロイア戦争にはなじみがあるし、ということで、クリスタ・ヴォルフ『カッサンドラ』を手に取ったのがそもそものはじまり。「予言者」にかけられた魔法は、まだ、解けていません。あと一年はこのまま突っ走る、はず。
新しい出会いもあったし、周りからたくさん刺激を受けた一年でした。
オーストリアに出張&ドイツに里帰り
2007年、no.1サプライズ。
6月半ば、恩師に「やってみない?」と言われて、気軽に応募したヨーロピアン・フォーラム・アルプバッハ。
まさか自分がオーストリア、そしてドイツに行くなんて思ってもみなかった。
アルプバッハでは、ヨーロッパ中の学生さんと交流ができてすごく楽しかった。
4年ぶりに「里帰り」したドイツでは、思い出をめぐると同時に新天地の開拓もできて大満足。
生まれ育った土地とはいえ、「一人旅」をするのは今回がはじめて。
度胸と根性が身についたと、そう思いたいのだけれど。
地上げに遭う
同じく6月。突然、地主から「土地を不動産に売っちゃった」という手紙が、数日後には不動産から「ここにマンションを建てたいので、来年には出てってね」という手紙が届いた。
まんがみたいな展開。
家というのはこうも簡単になくなってしまうらしい。
幸いにも新居が決まり、とりあえずはひと安心。
だけど住み慣れた家を、土地を離れるのは、やっぱりさみしい。
2007年。
哀しいこともありました。
悔しいことも、つらいこともありました。
だけど、それ以上にうれしいことがたくさんあった一年でした。
いろんなひとと出会えて、いろんなお仕事もできて、本当に楽しかった。
最後に、
ありがとう
たくさんの方のお世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いします。
みなさま、よいお年を。
大学院進学
卒論提出・院試・卒業式も全部込みで。
大学を卒業して、人生の新たな節目を迎えました。
3月の独文勉強会で「知らない固有名(=独文作家名)が飛び交ってる……」と衝撃を受けたことにはじまり、自分は本当にものを知らないということを思い知った一年。
そしてドイツ語の本を読むという喜びに目覚めた一年。
件の勉強会でショックを受けて、「本をざくざく読まねば!」と危機感を覚え、昨年購入した『はじめて学ぶドイツ文学史』を改めて手に取る。
トロイア戦争にはなじみがあるし、ということで、クリスタ・ヴォルフ『カッサンドラ』を手に取ったのがそもそものはじまり。「予言者」にかけられた魔法は、まだ、解けていません。あと一年はこのまま突っ走る、はず。
新しい出会いもあったし、周りからたくさん刺激を受けた一年でした。
オーストリアに出張&ドイツに里帰り
2007年、no.1サプライズ。
6月半ば、恩師に「やってみない?」と言われて、気軽に応募したヨーロピアン・フォーラム・アルプバッハ。
まさか自分がオーストリア、そしてドイツに行くなんて思ってもみなかった。
アルプバッハでは、ヨーロッパ中の学生さんと交流ができてすごく楽しかった。
4年ぶりに「里帰り」したドイツでは、思い出をめぐると同時に新天地の開拓もできて大満足。
生まれ育った土地とはいえ、「一人旅」をするのは今回がはじめて。
度胸と根性が身についたと、そう思いたいのだけれど。
地上げに遭う
同じく6月。突然、地主から「土地を不動産に売っちゃった」という手紙が、数日後には不動産から「ここにマンションを建てたいので、来年には出てってね」という手紙が届いた。
まんがみたいな展開。
家というのはこうも簡単になくなってしまうらしい。
幸いにも新居が決まり、とりあえずはひと安心。
だけど住み慣れた家を、土地を離れるのは、やっぱりさみしい。
2007年。
哀しいこともありました。
悔しいことも、つらいこともありました。
だけど、それ以上にうれしいことがたくさんあった一年でした。
いろんなひとと出会えて、いろんなお仕事もできて、本当に楽しかった。
最後に、
ありがとう
たくさんの方のお世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いします。
みなさま、よいお年を。
来年の抱負。
時間の上手な使いかたを覚える。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
かれんだー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
りんく
かてごり
最新とらっくばっく
ぷろふぃーる
YuN
ドイツ生まれ、ドイツ育ちの「なんとなく日本人」。根っからのラインラントっこ。
日本の大学院で現代ドイツ文学を勉強中。ただいま、ドイツにて「しゅっちょう」修行の旅の途中。今やすっかりメクレンブルクの空と大地と海に心を奪われています。
夢は、日本とドイツをつなぐ「ことばや」さんになること。
深刻になりすぎず、でも真剣に。
こつこつ、しっかり、マイペース。がんばりすぎない程度にがんばります。
2010年4月-9月までロストック(メクレンブルク・フォアポンメルン州)、10月-2011年3月までベルリンに滞在。再度ドイツに留学することが、今後の目標のひとつ。
ぽつぽつと、不定期的に過去の日記を埋めていきます。
日本の大学院で現代ドイツ文学を勉強中。ただいま、ドイツにて「しゅっちょう」修行の旅の途中。今やすっかりメクレンブルクの空と大地と海に心を奪われています。
夢は、日本とドイツをつなぐ「ことばや」さんになること。
深刻になりすぎず、でも真剣に。
こつこつ、しっかり、マイペース。がんばりすぎない程度にがんばります。
2010年4月-9月までロストック(メクレンブルク・フォアポンメルン州)、10月-2011年3月までベルリンに滞在。再度ドイツに留学することが、今後の目標のひとつ。
ぽつぽつと、不定期的に過去の日記を埋めていきます。
無題
ぜひに!
2008年末までには、お互い、ばっちり時間を上手に使えるひとになりましょう!(気が早すぎ?)