忍者ブログ

ゆうゆう自適。

つらつら、まったり。つれづれ(不定期)雑記帳。海風薫るロストックから伯林、そして再び東京へ。再びドイツへ「帰る」日を夢見て、今日も今日とてしゅぎょう中。
2025/07    06« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »08
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

雪が、降りました。
一面、真っ白になるくらいに。

前日23時くらいに窓を見たら、外はすでに白銀の世界と化していた。
ほんの2時間、窓から目を離していた隙に、こんなにつもるなんて!

オールシーズン使える(はずの)ブーツがあるので、外に出られないこともないけれど、地面が新雪でふかふかしている状態だと、じわじわ足が冷たくなってくる……。

冬ブーツを買わなければ。
もこもこあったかなのを買わなければ。


ゆっくり買いものに行けるのは、土曜日。
あと2.5日は、この(自称)オールシーズンさんで凌ぐしかない。


それにしても、ドイツでこんな銀世界を見るのは何年ぶりだろう?
いや、自分がいなかった時期にたびたび寒波が訪れていたのは知っていたけれど、自分が「雪降るドイツ」を見るのは大分ひさしぶりだ。最後に雪だるま作ったの(作れるほど雪が降ったの)、小学校のころかなあ。
ラインラントでぬくぬく育った身にベルリンの寒さはつらいわあ……なんて思っていたけれど、ラインラントだって今年は十分寒い様子。気合いを入れて越冬しないとね。
PR

12月1日です。

今週になってようやく「Adventskalenderを買おうかな~」と思ったものの、11月29日にはお店から消えてしまっていて、結局買えずじまい。あ、あれだけ売れ残っていたというのに……!

くすん

さて、12月のはじまりは、とてもとても寒い一日となりました。

最低気温、-10℃だって。
体感温度、-22℃(!)だって。

耳がもげるよ!

昨日買った帽子を、さっそく投入。
あったかーい!帽子があるのとないのとでは、全然違う!

手袋に至っては、「はめていても寒い」という始末。これ以上あたたかいのって、もうスキー用のグローブになるんじゃないだろうか。でも日常の細かい作業にはまったく向かないし、イマイチ使おうって気にならない。

おかやんに送ってもらったヒートテックを着て、いつもより「ほんの少し薄手の恰好」で外に出たら、たちまち後悔した。いや、慣れればなんとかなる、なんとかなるんだけど、やっぱり寒いよう~。
うーん、以前ヒートテックを身に着けていたお友達はコートなしでも歩けていたのに、この違いは……まあ、気温差もあるのかもしれないけれど。でもでも、もしや自分はあまりヒートテック向きではないのかもしれない、と思ったりなんかもする。うん。

寒い、というよりは、痛い、という一日だった。
ちくちく刺すような寒さ。耳を出していたらもげる!

明日は、もっと寒くなるらしい。
うー、帽子と一緒に買ったストールもさっそくお外に出すか!
で、ぎりぎりまで我慢しようと思っていた厚手のコートも登場させるか!

出し惜しみしていても仕方がないもんね。

Krankengymnastik終わったよー、と整形外科に報告すべくアポイントを取った。

朝早く行ってみると、

「なにか問題はある?ない?じゃあだいじょうぶねー」

とものの3分で放免された。

えー!

初回のあの深刻さはどこに行ったの、と訊きたいくらいのあっさり感。
いいのかこれで?まあ、痛みは改善されたからいいのか……。

一応、「通院」はこれで終了、なんだよね。
なんか釈然としませんが、あとは自宅でひっそりトレーニングを続けるのみ。


ふう。


ひざは一段落したけれど、

どうも土曜日の夜(深夜)からのどの調子がおかしいなあと思っていたら、風邪を引いた模様。のどのほうは早めに対処したので、思ったよりも症状は軽く住んでいますが、鼻詰まりと倦怠感がつらいねえ……。食欲はあるし、動けないほどでもないので、なんとも微妙です。動かないほうがもったいないじゃないか、これじゃあ。

今日はYちゃんが日本に帰る日。
テーゲルまで見送りに行ってきました。
 
そういえば、見送りでテーゲルに来るのってはじめてだ。
(そもそも、テーゲルに来るのが今回を含めてもまだ3回目なんだけど……)
 
そう遠くないうちに会えるってわかっていても、見送るのはいつだって少し、さみしい。
このさみしいって気持ちこそが、すてきな時間を過ごしたなによりの証なんだろうね。

なんて、大げさ!
 
 
遊びに来てくれて、ありがとう。
たくさんお話できて、ほんとにほんとに楽しかったよ!
ARD (Arbeitsgemeinschaft der öffentlich-rechtlichen Rundfunkanstalten der Bundesrepublik Deutschland、ドイツ公共放送連盟)の「メイン・スタジオ」の案内ツアーに参加。留学生向けのイベントです。
DSCF3700.JPGメインとはいっても、いわゆる「本拠地」のようなスタジオではありません。ARDの製作する番組はジャンルごとに担当局が分かれているのですが(スポーツはケルン、天気予報はヘッセン州、ニュースはハンブルクなど)、ここベルリンの「メイン・スタジオ」では主に政治関係の番組が制作されます。国会議事堂はすぐ近くにあるし、政治家を呼んでインタビューを行うにはもってこいのスタジオ。政治のニュースをいち早く伝えるために、各州の選りすぐりエリート特派員たちがベルリンに詰めているのだそうです。
 
メイン・エントランスから入って、ラジオの録音・編集が行われる部屋や、国会議事堂が一望できるスタジオに案内してもらいました。ここでは実際にどんなふうにカメラに映るのか、実際に体験!キャスター気分で友達に写真を撮ってもらいました。ハメコミ写真だけど、なんか即席キャスターみたいでおもしろい。
DSCF3704.JPGDSCF3708.JPG正面のカメラをじっと見ることにより、真正面からカメラに捉えられることになるのですが、このとき自分はモニターで自分の顔を確認することができない。モニターを見ようものなら、たちまち視線が泳いでしまう。う、これはプリクラ撮影にちょっと似ているぞ。
 
1時間くらいでツアーは終了。その後、隣接しているカフェで一服。
はじめて顔を合わせた留学生たちと友達に。たまには、こういうイベントに参加するのもいいなあ。

かれんだー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新こめんと

[09/21 YuN]
[09/17 むさぴょん]
[09/15 YuN]
[09/14 ぶた]
[09/14 YuN]

最新とらっくばっく

ぷろふぃーる

YuN


ドイツ生まれ、ドイツ育ちの「なんとなく日本人」。根っからのラインラントっこ。

日本の大学院で現代ドイツ文学を勉強中。ただいま、ドイツにて「しゅっちょう」修行の旅の途中。今やすっかりメクレンブルクの空と大地と海に心を奪われています。
夢は、日本とドイツをつなぐ「ことばや」さんになること。

深刻になりすぎず、でも真剣に。
こつこつ、しっかり、マイペース。がんばりすぎない程度にがんばります。

2010年4月-9月までロストック(メクレンブルク・フォアポンメルン州)、10月-2011年3月までベルリンに滞在。再度ドイツに留学することが、今後の目標のひとつ。

ぽつぽつと、不定期的に過去の日記を埋めていきます。


ぶろぐ内検索

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- ゆうゆう自適。 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]