ゆうゆう自適。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は指導教官@ロストックのもとで最後の面談の日。
朝イチで研究室に行ってきました。
……最後と言いつつも、実は2回くらいしか「ちゃんと」指導は受けていない。おかしいな、たくさん教わったような気がするんだけどな。講義?ゼミ?学会?
前回はまだ考えがちゃんとまとまっていなくて、メモを片手にあたふたしていたものだけれど(それでもこちらの意向をくみ取って軌道修正をかけられる先生はすごいと思う)、今回は反省してハンドアウトを作って持参。ただし「直前やっつけ」的なところは変わっていないので、「なんか章題が不幸なことになっているね」と要所要所で突っ込みが……。相変わらずネーミングセンス貧困。もう無駄にひねるのやめよう。
これがロストック生活の集大成になるのだろう、と思って準備した資料。まだまだ詰めが甘いのは自分でもわかっている。それでも、大枠を認めてもらえたのは嬉しかった。ここで生活し、学んだ意味を、そこにはっきりと見出せる。
以前、コロキウムで博論の紹介をされていた方に、「自分が楽しい!と思えるテーマを見つけてね」と言われたけれど、とっかかりを見つけられた気がする。
今、ほとんど論文みたいな課題であわあわしているのもいい例だけれど、たぶん楽しいことばっかりじゃないと思うし、苦しいことのほうが多いかもしれない。それでも、ここにたどり着けてよかった。ここに来て、本当によかった。
先生の、「ベルリンに行っても、なにかあったらいつでも連絡してね」のことばが心にしみる。
思えば、先生から「半年でもいいからうちにおいでよ」と言っていただけなければ、ロストックに来ることもなかった。そもそも、日本にいるときに非常勤の先生と研究の話をしなければ「ロストック」という選択肢も出てこなかったというわけで、そう考えると自分はとてもとても運がよかったのだと思う。恵まれているのだとも。
本当にすべてにありがとう。
もうひとつ、
とてもとても、嬉しいことがありました。
まだ本決まりではないので、後日お知らせしますが、なんかもう一日舞い上がりすぎてろくに仕事ができていない。あああ、課題の締め切りは静かに迫っているというのに!
あんまり浮かれすぎて、お天気のいいうちに研究室から自宅まで歩いて帰ってきてしまった。といっても徒歩30分程度だけれど。
さて、浮かれ気分も大概にして、気を引きしめないと!
IKEAに行って体重計を買いました。引っ越し用の荷物の重量を測るために。
ついでに、自分の体重も5カ月ぶりに測ってみました。
………。
減ってた。
あ、あんなに好きなものばっかり食べていて、毎日のおやつ(主にチョコレート)も欠かしていないというのに……!
あれか、メンザ行かないでひたすら自炊していたから?
それとも冷凍庫が小さくてアイスを常備していなかったから?
それともお散歩・遠足のおかげ?
なんにせよ、いいことだ。
日本に戻ってリバウンドしないように精進しよう……。
この記事へのトラックバック
かれんだー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
りんく
かてごり
最新とらっくばっく
ぷろふぃーる
日本の大学院で現代ドイツ文学を勉強中。ただいま、ドイツにて「しゅっちょう」修行の旅の途中。今やすっかりメクレンブルクの空と大地と海に心を奪われています。
夢は、日本とドイツをつなぐ「ことばや」さんになること。
深刻になりすぎず、でも真剣に。
こつこつ、しっかり、マイペース。がんばりすぎない程度にがんばります。
2010年4月-9月までロストック(メクレンブルク・フォアポンメルン州)、10月-2011年3月までベルリンに滞在。再度ドイツに留学することが、今後の目標のひとつ。
ぽつぽつと、不定期的に過去の日記を埋めていきます。