ゆうゆう自適。
つらつら、まったり。つれづれ(不定期)雑記帳。海風薫るロストックから伯林、そして再び東京へ。再びドイツへ「帰る」日を夢見て、今日も今日とてしゅぎょう中。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
相変わらず胃の調子がよろしくないので(地味にしんどい)、薬局に行ってきました。あぽてけ。
お食事中のひとには楽しくないかもしれない話題なので、「おっけい!」という方のみ「つづき」からどうぞ。
お食事中のひとには楽しくないかもしれない話題なので、「おっけい!」という方のみ「つづき」からどうぞ。
たしか隣の駅の前に一軒あったな、と記憶を頼りに歩いて行く。
土曜日はトラムの本数が少ないので、ここはもう徒歩!
記憶通りに見つけた薬局で、さっそく薬剤師さんにアドバイスを仰いでみることに。
YuN(以下Y)「Magenbeschwerden(胃痛)があるのですが……」
Apothekerin(以下A)「Durchfall(下痢)用の薬はないですよ」
……なんか胃痛よりそっちのほうが需要ありそうな気がするんだけれど、「ない」って言っちゃっていいのかなあ。(うそつかれても困るけど)
Y「や、胃がこう、なんとなく痙攣しているような感じなので、それに効く薬がほしいんです」
A「ああ、じゃあこれかしら」
小さなパッケージを取りだす薬剤師さん。
A「1日3回、20滴ずつ服用してくださいねー。あとリラックスできるようなお茶を飲んで、湯たんぽを抱えているといいですよ」
湯たんぽはともかく、リラックスできるようなお茶は買おうかな、と、レモングラスのティーパックを購入。ちょっと冷水飲むのは控えよう。
さて、肝心のお薬。20滴ってどうするんだ。子どものころ、スプーンに風邪薬をぽちぽち垂らして飲んでいた気がするけれど、それをまたやらないといけない?
パッケージに同封されていた「使用上の注意」を読むと、少量の水に垂らして服用するらしい。見た感じいかにも苦そうだし、お水と一緒に飲んでいいのは助かる。
ハーブの味がした。子どものころよく飲んだ薬の味がする。
3回服用しましたが、相変わらず胃痛に波があって、これを書いている今は「あいたたた」な状態だったりします。ひ、引き攣ってる!
気休めかもしれないけれど、生理痛緩和用に持ってきた腹巻をここで投入。明日には収まってくれるといいなあ。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
かれんだー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
りんく
かてごり
最新とらっくばっく
ぷろふぃーる
YuN
ドイツ生まれ、ドイツ育ちの「なんとなく日本人」。根っからのラインラントっこ。
日本の大学院で現代ドイツ文学を勉強中。ただいま、ドイツにて「しゅっちょう」修行の旅の途中。今やすっかりメクレンブルクの空と大地と海に心を奪われています。
夢は、日本とドイツをつなぐ「ことばや」さんになること。
深刻になりすぎず、でも真剣に。
こつこつ、しっかり、マイペース。がんばりすぎない程度にがんばります。
2010年4月-9月までロストック(メクレンブルク・フォアポンメルン州)、10月-2011年3月までベルリンに滞在。再度ドイツに留学することが、今後の目標のひとつ。
ぽつぽつと、不定期的に過去の日記を埋めていきます。
日本の大学院で現代ドイツ文学を勉強中。ただいま、ドイツにて「しゅっちょう」修行の旅の途中。今やすっかりメクレンブルクの空と大地と海に心を奪われています。
夢は、日本とドイツをつなぐ「ことばや」さんになること。
深刻になりすぎず、でも真剣に。
こつこつ、しっかり、マイペース。がんばりすぎない程度にがんばります。
2010年4月-9月までロストック(メクレンブルク・フォアポンメルン州)、10月-2011年3月までベルリンに滞在。再度ドイツに留学することが、今後の目標のひとつ。
ぽつぽつと、不定期的に過去の日記を埋めていきます。