ゆうゆう自適。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨夜、師匠からメールが来る。
某翻訳のコメントに目を通していただければ……と思って事前にファイルを送ったのだけれど、しめきりが「2月いっぱい」から「1月7日」に早まったと聞かされる。
ちょっ、聞いてなっ!
危ない。
自分の研究放り出してでも仕事しててよかった
数時間後(!)、師匠からファイルが返ってくる。
「ざっと目を通しました」というわりには、しっかり赤の入ってる。
うーん、……やっぱり日本語の表現力が致命的だよなあ、というのを痛感する。それだけですめばいいけれど、ケアレスミスもところどころあったりして、もういくら反省しても足りない。
ああこうやって訳すんだ、とか、
こういう言い回しをするんだ、とか、
ものすごく勉強になった。
はじめての「お仕事翻訳」ということで、完成稿を二回に分けて師匠にチェックしてもらったけれど、……最後まで自分できちんとやる!くらいの覚悟でいかないといけないなあ、と思った。
自分のことばには、自分で責任を持って。それだけ、ことばは重い。
翻訳は難しいけれど、その責任も決して軽いものではないけれど、……楽しいし達成感があるのは確かで、それはなにものにも代えられない。
ドイツ語の授業で使う教材の一環として、ドイツ語の歌詞の翻訳にも挑戦してみたけれど、これもまた難しい
対象は詞、だけど教材。詞的な表現を(可能な限り)再現するか、わかりやすく翻訳すればいいか。一筋縄では、いかない。
……でも楽しいから、合間を縫ってちょくちょく翻訳して師匠に見てもらおうかな。修行の一環として。
この記事へのトラックバック
かれんだー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
りんく
かてごり
最新とらっくばっく
ぷろふぃーる
日本の大学院で現代ドイツ文学を勉強中。ただいま、ドイツにて「しゅっちょう」修行の旅の途中。今やすっかりメクレンブルクの空と大地と海に心を奪われています。
夢は、日本とドイツをつなぐ「ことばや」さんになること。
深刻になりすぎず、でも真剣に。
こつこつ、しっかり、マイペース。がんばりすぎない程度にがんばります。
2010年4月-9月までロストック(メクレンブルク・フォアポンメルン州)、10月-2011年3月までベルリンに滞在。再度ドイツに留学することが、今後の目標のひとつ。
ぽつぽつと、不定期的に過去の日記を埋めていきます。