忍者ブログ

ゆうゆう自適。

つらつら、まったり。つれづれ(不定期)雑記帳。海風薫るロストックから伯林、そして再び東京へ。再びドイツへ「帰る」日を夢見て、今日も今日とてしゅぎょう中。
2025/07    06« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »08
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日も美博でたのしごと。

こそっと論文を持ち込んでお勉強していたら、お友達が遊びに来てくれました。
わああ、身内が展示に来たのはじめて!第1号さん!ありがとう、ありがとう。いらっしゃいませ。

せっかく来てくれたのに、今日機械師さんはワークショップのため、実演がなかったのが残念。
「Do not touch, please」なんて書かれていたら、「演奏させてください」なんてお願いもできない。(どうでもいいけど、あの注意書きはひらがなかなんかで書くことも必要だと思う!) 


その後、お昼も一緒に食べることに。わーい。うれしい。
学科室にお邪魔すると、ご無沙汰していたラテン語ゼミの先輩とばったり。

たくさんお話した。
すごく楽しいお昼だった。

その後のお勉強のモチベーションも上がるというものです。えへへ。



ラテン語ゼミの先輩に、「キャラが変わりましたね」という衝撃的発言をされる。

!!
素100%なんですけれど!

テンションが以前より高くなっているらしい。
テンション増……?いやいやいやいや、そんなことはないはず。

どうもラテン語の授業のときはおとなしい印象を与えていたそうです。

さて、

1.卒論の時期とかぶっていたのでやたらテンションが低かった
2.ネコをかぶっていた
3.ゼミのスパルタぶりに驚き、とりあえずおとなしくしていた(隠れ身の術)
4.ほんとにテンション増

のどれかだと思うんだけれど、……はてさて。

弁明させていただくと、テンション高いのはもとからだと思います。
これデフォルト。

物静かなひとと対峙しているとき、実は常に「このテンションで接していて引いていやしないか」とどきどきしています。
でも、「居心地の悪い沈黙」はきらいなんだ!世間話でもなんでもいいからしゃべらずにはいられないんだ!

ほんとです。

PR

無題

いやはや,楽しゅうございました.ときにはお勉強の話をするのも悪くないですねえ.うん.
by かも 2007/11/05(Mon)10:20:45 編集

がんばる!

ほんとに楽しかったです~!

勉強のはなし。
異なった分野のひととお話すると、今まで見えてこなかったものが見えてきたりして、わくわくします。

がんばるぞーっと。
by YuN 2007/11/05(Mon)22:14:01 編集
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
管理人のみ閲覧

この記事へのトラックバック

トラックバックURL:

かれんだー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新こめんと

[09/21 YuN]
[09/17 むさぴょん]
[09/15 YuN]
[09/14 ぶた]
[09/14 YuN]

最新とらっくばっく

ぷろふぃーる

YuN


ドイツ生まれ、ドイツ育ちの「なんとなく日本人」。根っからのラインラントっこ。

日本の大学院で現代ドイツ文学を勉強中。ただいま、ドイツにて「しゅっちょう」修行の旅の途中。今やすっかりメクレンブルクの空と大地と海に心を奪われています。
夢は、日本とドイツをつなぐ「ことばや」さんになること。

深刻になりすぎず、でも真剣に。
こつこつ、しっかり、マイペース。がんばりすぎない程度にがんばります。

2010年4月-9月までロストック(メクレンブルク・フォアポンメルン州)、10月-2011年3月までベルリンに滞在。再度ドイツに留学することが、今後の目標のひとつ。

ぽつぽつと、不定期的に過去の日記を埋めていきます。


ぶろぐ内検索

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- ゆうゆう自適。 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]