ゆうゆう自適。
つらつら、まったり。つれづれ(不定期)雑記帳。海風薫るロストックから伯林、そして再び東京へ。再びドイツへ「帰る」日を夢見て、今日も今日とてしゅぎょう中。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
元スキージャンプ選手(現在は雪印乳業スキー部のコーチ)の原田雅彦さんのトークショーに行ってきました。
これまでも、なんらかのイベントで遠目から見かけたこともあったけれど(ドイツ-日本行きのフライトが一緒だったこともある)、こんなに近くからお話を聞くのは今回がはじめて。
スキージャンプは、長野オリンピックの少し前くらいから大好きでした。
日本ではジャンプはあまり取り上げられないので、少し遠ざかってはいるけれど、今でも大好き。知っている選手がどんどん少なくなっていっているのが少し淋しいけれど。
あ、でも、最近は岡部選手の活躍が注目を浴びていましたね!すばらしい。来年のオリンピックが楽しみだ。
……はなしを、戻そう。
原田選手は知り合いの子に似ていたこともあり、勝手に(!)親近感を抱いていました。
ジャンプに失敗しても、笑顔を絶やさなかった原田さん。何度、テレビの画面に向かって「がんばれ!」と叫んだことだろう。
あのすてきな笑顔は今も健在で、なんだかもう、本人に会えただけでも幸せ。お腹いっぱい。
原田さん。
ジャンプと北海道のはなしを聞いて、
その後、一緒に写真を撮っていただきました。
想像していた以上に、すてきな方でした。
「写真、お願いしてもいいですか?」なんて申し出にも快く応じていただいて、本当に感激した。握手までしてもらった……!
「ずっとファンなんです!」と直接伝えることはできなかったけれど、これからもファンでいつづけます。ええ。
日本のジャンプチームともども、がんばってください!
陰ながら応援しています。
これまでも、なんらかのイベントで遠目から見かけたこともあったけれど(ドイツ-日本行きのフライトが一緒だったこともある)、こんなに近くからお話を聞くのは今回がはじめて。
スキージャンプは、長野オリンピックの少し前くらいから大好きでした。
日本ではジャンプはあまり取り上げられないので、少し遠ざかってはいるけれど、今でも大好き。知っている選手がどんどん少なくなっていっているのが少し淋しいけれど。
あ、でも、最近は岡部選手の活躍が注目を浴びていましたね!すばらしい。来年のオリンピックが楽しみだ。
……はなしを、戻そう。
原田選手は知り合いの子に似ていたこともあり、勝手に(!)親近感を抱いていました。
ジャンプに失敗しても、笑顔を絶やさなかった原田さん。何度、テレビの画面に向かって「がんばれ!」と叫んだことだろう。
あのすてきな笑顔は今も健在で、なんだかもう、本人に会えただけでも幸せ。お腹いっぱい。
原田さん。
ジャンプと北海道のはなしを聞いて、
その後、一緒に写真を撮っていただきました。
想像していた以上に、すてきな方でした。
「写真、お願いしてもいいですか?」なんて申し出にも快く応じていただいて、本当に感激した。握手までしてもらった……!
「ずっとファンなんです!」と直接伝えることはできなかったけれど、これからもファンでいつづけます。ええ。
日本のジャンプチームともども、がんばってください!
陰ながら応援しています。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
かれんだー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
りんく
かてごり
最新とらっくばっく
ぷろふぃーる
YuN
ドイツ生まれ、ドイツ育ちの「なんとなく日本人」。根っからのラインラントっこ。
日本の大学院で現代ドイツ文学を勉強中。ただいま、ドイツにて「しゅっちょう」修行の旅の途中。今やすっかりメクレンブルクの空と大地と海に心を奪われています。
夢は、日本とドイツをつなぐ「ことばや」さんになること。
深刻になりすぎず、でも真剣に。
こつこつ、しっかり、マイペース。がんばりすぎない程度にがんばります。
2010年4月-9月までロストック(メクレンブルク・フォアポンメルン州)、10月-2011年3月までベルリンに滞在。再度ドイツに留学することが、今後の目標のひとつ。
ぽつぽつと、不定期的に過去の日記を埋めていきます。
日本の大学院で現代ドイツ文学を勉強中。ただいま、ドイツにて「しゅっちょう」修行の旅の途中。今やすっかりメクレンブルクの空と大地と海に心を奪われています。
夢は、日本とドイツをつなぐ「ことばや」さんになること。
深刻になりすぎず、でも真剣に。
こつこつ、しっかり、マイペース。がんばりすぎない程度にがんばります。
2010年4月-9月までロストック(メクレンブルク・フォアポンメルン州)、10月-2011年3月までベルリンに滞在。再度ドイツに留学することが、今後の目標のひとつ。
ぽつぽつと、不定期的に過去の日記を埋めていきます。
うらやましい
岡部さんはずっと一線級で活躍してるからすごいよね。最近、船木さんは元気にしてるのだろうかと、ふと思った。
えへへ
リレハンメル五輪かー、もう15年前になるんだね。ファン歴ながーい!
岡部さんが表彰台に乗ったときは、ドイツのスキージャンプHP(辛口)も熱心に取り上げていて、改めてそのすごさを実感した。最年長記録……!
舟木さんは以前、日本の国際大会のテストジャンパーとして飛んでいたけれど、……絶頂期を知っているだけに、なんだか切なかった。でも、あのうつくしいフォームは健在だったよ。
以前は日本とドイツで上位を占めていた感じだったけれど、今や時代はオーストリアとノルウェーなのかな。日本のチームもドイツのチームも負けじとがんばってほしい!