忍者ブログ

ゆうゆう自適。

つらつら、まったり。つれづれ(不定期)雑記帳。海風薫るロストックから伯林、そして再び東京へ。再びドイツへ「帰る」日を夢見て、今日も今日とてしゅぎょう中。
2025/10    09« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »11
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ずいぶん前に「あなたの使っている<携帯電話の機種>に予想外の不具合が見つかりましたので、無償点検いたします」的なダイレクトメールが送られてきた。

一応防水機能がついているのだけれど、

①海水に浸した場合
②清涼飲料に浸した場合

に壊れたり、最悪発熱(!)したりするらしい。

いいや、海なんて関係ないし。
と思って、ずっと放置していたけれど。
最近点検を促すメールが再度送られてきて、②のケースにかつて該当しかかったことを思い出した。

……。

無償点検だし、ということで、ショップにお預け。一週間~10日ほどお別れなり。

代替機を貸してもらいました。
ふだん使い慣れている機種とボタンの配置が違っていたり、若干使いづらい。

今まで以上に放置しそうな予感。


代替機貸出なんてはじめてだけれど、手続きが結構面倒だった。
「名義人住所」を変更していなかったせいで、「現」住所と照合できず、「ご本人様と確認できません」と言われたときはどうしようかと思った

とりあえず現住所に修正。

あとは修理完了の報告を待つばかりです。
PR
9月1日。

日本暮らしも7年目に入りました。
東京暮らしも7年目。

なんだかんだで、人生で二番目に長く生活している場所になりました。


日本も東京も、そんなに長く暮らしている感じがしないのは、きっとまだまだ開拓していない場所があるからでしょう。

まだまだたくさん、楽しみが残っている。
そう考えると、なんだかわくわくする。

今はわくわくしている場合ではないので、しばらくおあずけ……かな
毎度のことなのだけれど、ドイツ語でメールを書くときは「件名」に困る。

友達に送る場合は、最悪「無題」でも突破できるけれど(実際、返事のほとんどが「無題」か「Re:」であるところを見ると、そんなところに誰もこだわりを見せないというのが現状なんだろう)、事務的なメールでその作戦を実行する勇気はない。会ったことのない人ならばなおさら。

では、どうすればよいのか。

「Guten Tag」(こんにちは)あたりは当たり障りがないけれど、ぱっと見スパム判断される危険性があるので、なるべくなら避けたい。
ちょっと面識のある人にはじめてメールをする場合は、「YuNです」とつけることが多いけれど、初対面のひとに名前をアピールしてもどうにもならないしなあ。

結局、「××の件について」で落ち着く。
ドイツ語でこれをやるとなんか不自然な気がしてならない……。


めんどうだー。

ひさしぶりに、他キャンパスのお友達と会う。

大学の食堂でご飯を食べてから、「ちょっとお茶でも」ということであたりを散策。
以前からケーキが気になっていたお店はあいにく、夏休み。そうだね、お店も休みたいものね。

大学の周りでお茶ができるところ……

そういえば、この前の「女子の会」で「大学付近のおいしいお店」で盛り上がったんだった
クレープ屋さんとか、シフォンケーキのお店とか、これから開拓したいお店情報を仕入れてきたんだった!アバウトだけれど場所は大体見当がつくし、これを機に行ってみるのもいいかもしれない。


というわけで、近場のシフォンケーキ屋さんに行ってみる


可愛い感じのお店で、おすすめのシフォンケーキは味もボリュームも満点
(あんまり量がたくさんで、その後、夜ごはんがろくに入らなかった……甘いものがたくさん食べられるひとにはよいかも!そうでなければお昼を少なめに!)

お店に向かう途中で、以前は見つからなかったクレープ屋さんも見つけたので、これまた楽しみがひとつ増えたなあ……と、わくわくした。この前もすてきなカフェに連れていってもらったし、見知った街で新しいお店を発見するのは、楽しい。


近況について、あれこれお話。
あんまり楽しくて、あっという間に時間が経ってしまった。気がついたらもう夕方過ぎ。

(誰だ、「お茶のあとは大学で勉強でもしようか」なんて思っていたやつはー)

楽しい時間は、いつでもあっという間。


最後のシメは、ひとまず「お互いがんばりましょう」ということで。
一段落ついたら、のんびり遊びましょう。ぜひ。

そういうひとつひとつの「やくそく」が、今は原動力。
……今の段階で、もうクリスマスやお正月を夢見て仕事するのもどうかと思うけれど

オーブントースター兼電子レンジが壊れました。
最近動きがあやしくなってきたりして、その兆候は見られていたんだけれど、……とうとう来たか。

コンセントを入れていると、ボタンを押しているわけでもないのに動作音が。
放っておくと危なさそうなので、コンセントから抜いています。


当然のように、このレンジくんも「当たり前のようにあったけれど、なくなってはじめてそのありがたみがわかるもの」リストの中にランクインしています。冷凍したご飯が解凍できないよー。パンも焼けない!

パンが焼けないのはさすがに困るので、応急処置としてオーブントースターを別個購入しました。意外と安かったし、短時間でパンがかりかりに焼ける点がすばらしい。パン係はきみに決定だ


後続の電子レンジくんの購入決定権はわたしにはないけれど、希望としては、ワンサイズ大きいオーブンレンジがほしい……なあそうしたら、ケーキとかクッキーとか、ばりばり焼けるんだけれど。

こっそりお星さまにお願い

かれんだー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新こめんと

[09/21 YuN]
[09/17 むさぴょん]
[09/15 YuN]
[09/14 ぶた]
[09/14 YuN]

最新とらっくばっく

ぷろふぃーる

YuN


ドイツ生まれ、ドイツ育ちの「なんとなく日本人」。根っからのラインラントっこ。

日本の大学院で現代ドイツ文学を勉強中。ただいま、ドイツにて「しゅっちょう」修行の旅の途中。今やすっかりメクレンブルクの空と大地と海に心を奪われています。
夢は、日本とドイツをつなぐ「ことばや」さんになること。

深刻になりすぎず、でも真剣に。
こつこつ、しっかり、マイペース。がんばりすぎない程度にがんばります。

2010年4月-9月までロストック(メクレンブルク・フォアポンメルン州)、10月-2011年3月までベルリンに滞在。再度ドイツに留学することが、今後の目標のひとつ。

ぽつぽつと、不定期的に過去の日記を埋めていきます。


ぶろぐ内検索

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- ゆうゆう自適。 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]