忍者ブログ

ゆうゆう自適。

つらつら、まったり。つれづれ(不定期)雑記帳。海風薫るロストックから伯林、そして再び東京へ。再びドイツへ「帰る」日を夢見て、今日も今日とてしゅぎょう中。
2025/10    09« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »11
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

就職した大学の同期から突然のが。

「今から飲みに来ない?」

とのことだったけれど、時刻は11時少し前。
支度をして、目的地に着くころには即終電でUターンを強いられることになるであろう……。

メンバーは、就職仲間と他キャンパスにいる院生仲間。
うーん、前の家だったら沿線に住んでいたから、顔を出せたかもしれないのになあ。

友達は気を利かせてくれたのか、その場にいた同期と一通り電話で雑談をするという不思議。BGMは、「みなさんの楽しそうな声」(大盛り上がり編)。

若干のとまどいを残しつつも(笑)、せっかくなのでお話。
ううん、数え切れないほどことばを交わしているけれど、こうして電話で話すのなんてもしやはじめてじゃないか?という友達もいました。声を聞くのがひさしぶりということもあって、なんだかどきどき。新鮮ね。

のほほんと、近況報告。バックの雰囲気とのミスマッチ具合が、どうにもおかしい。
その状況で「内緒な話題」を振られるのも、結構どきどきものだったりする。

そっちはまた、おいおい、飲み会の席でといたしましょうか。


いやいや、びっくりで楽しかった。
論文終わったらかまってよ、ぜひに

……さすがに、11時ちょっと前じゃ無理だけれど

PR

所要あって銀座の近くに行ったついでに、新しくできたH&Mを見に行く。

ドイツにはやたらとたくさんあった、H&M。
日本初上陸というのがちょっと意外。

それ以上に意外なのは、一号店を「銀座」に作ったこと。
そして、日本ではどうやら「手頃な値段でセレブ御用達」というイメージが定着しているらしいこと。

手頃な値段、というのはわかるけれど、セレブ御用達なのか、あのお店は……?

ドイツ在住時のわたしのこのお店のイメージは、「原宿や渋谷にありそうな店」。
中学生・高校生の女の子をターゲットとしたお店という印象があったかな。ダウンジャケットとか、ラメつきのジーンズとか、ビビットカラーのキャミソールとか。間違ってもオフィス向きではない、そんな傾向の服が多かったように思う。
ドイツ語の教科書情報によると、最近は「ママと一緒に洋服を買うお店」になりつつあるみたいですね。「友達親子」でお買いもの……なのかな。

以前、「YuNさんも若かりし頃(!)はこのお店によく行ったでしょう?」と先生に訊かれたことがあるけれど、実はない。行ったことは何度もあるけれど、服を買ったことはほとんどない。当時の自分に「着たい」と思える服はなかったなー。(ショッキングピンクは今でも身につけようとは思えない)

そんな印象のお店が、銀座でOLに大人気、というのがなんとなく不思議。
二号店の原宿や、来秋にオープンする渋谷なら、結構しっくりくるんだけれど。

でも、渋谷駅周辺の広告を見る限り、商品のイメージが自分の中の従来のイメージとはだいぶ違うような気がする。ドイツのそこかしこにあるお店とはラインナップが異なるのかな?もしや本場H&M(スウェーデンだっけ?)はほんとにロープライスかつセレブ御用達?

秋物カーディガンとストールが手頃な値段だったので、それを目当てにお店へgo。


お店に入れるまで一時間待ちだそうです。


洋服屋さんに入るのに入場制限ありって、はじめて見た……。それも、なじみのあるH&Mで!あああ、なんだかカルチャーショックだ……。

カーディガンとストールが気になっていたんだけれど、そのために一時間も並ぶ根性はないし、しかも入れたところで店内をゆっくり見る余裕もなさそうなので、早々に引き返しました。

いいやー、ほとぼりが冷めたころにのぞきに行くとしよう。



長らく使っていなかったかばん(つい先日おかやんが実家で発掘して渡してくれたもの)を使ったら、中から7年前に記入した欠席届が出てきた。

わーわー、なつかしーい!

欠席した理由は一枚目が「通院」、二枚目が「寝坊」verschlafenでした……。
朝7時半までに登校できなかったんだろうね。魔の「0時間目」、体育!

「0時間目」に体力消耗して、その後7時間目まで授業とか鬼すぎる。


時間割はこんな感じです。学年は最終学年、13年生。

【 月曜日 】(下)

1-2. Ma - Mathe (数学)
3-4. La - Latein (ラテン語)
5-6. De- Deutsch (ドイツ語)
8-9. Sp- Sport (体育)

高等部になると、2時間セットの授業も組まれるのです。

【 水曜日 】(上)

0. Sp
1. Ge - Geschichte (歴史)
3-4. En - Englisch (英語)
5. De
6. Ma
7. Ch - Chemie (化学)

水曜日が終わると、「一週間終わったー!」って気になったなあ……(遠い目)。
科目数が多いから、一日がなかなか終わらない。この日までにやらないといけない宿題も多いし。

12年生のときは更に8-9. でSowi - Sozialwissenschaft (社会)も入っていて、お昼抜きで午後授業を受けているものだから苦痛で苦痛で仕方がなかった。


それにしてもなつかしい!
こんなのよく残っていたものだ。


ちなみに、ドイツでは18歳(成人年齢)からは自分で欠席届にサインができます。成績表も、親のサインをもらう必要がなくなる。さぼるのも自由、成績を隠すのも自由だけれど、自己責任でどうぞってことですかね?

携帯電話が帰ってきました。

「精密検査」の結果、異状なしということがわかったので、ほんの3日で解放。
新潟出張+引きこもり作業で、お迎えに行くのが遅くなってしまった。

これで、お風呂で電話しようと、首からつるして海に入ろうと、ばっちりOK!らしいです。

しないけど。
(お風呂はまだいいとして、携帯持って海入るひとなんているの?なにしに海へ行くのか……)


やっぱり自分が使い慣れている携帯電話が一番いい!
まだまだ、まだまだ、この子のお世話になりましょう。

「敬老の日」ということで、おばあちゃんに電話をかけてみる。

単身赴任しているおとやんがいて、
三連休ということで遊びに行ったおかやんがいて、

なんだか奇妙な感じです。

あちこち遊びに行ったり、おいしいものを食べたりしているらしい。よいことだ。


電話に出たおとやんが、いきなり「おとやんには『敬老の日』のあいさつはないの」とすねはじめる。
「今日は敬『老』の日だよ、まだ老人じゃないでしょ」と返すと、

「じゃあ『敬パパの日』にしよう。おまえはもっとおとやんを敬え」とよくわからないことを言い出す始末。

……敬パパ?


そんなおとやんは今週、東京に戻ってきます。
おばあちゃんも一緒に東京に遊びに来ます。

なんかもう、東京か富山か、どっちが拠点なんだかわからない

かれんだー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新こめんと

[09/21 YuN]
[09/17 むさぴょん]
[09/15 YuN]
[09/14 ぶた]
[09/14 YuN]

最新とらっくばっく

ぷろふぃーる

YuN


ドイツ生まれ、ドイツ育ちの「なんとなく日本人」。根っからのラインラントっこ。

日本の大学院で現代ドイツ文学を勉強中。ただいま、ドイツにて「しゅっちょう」修行の旅の途中。今やすっかりメクレンブルクの空と大地と海に心を奪われています。
夢は、日本とドイツをつなぐ「ことばや」さんになること。

深刻になりすぎず、でも真剣に。
こつこつ、しっかり、マイペース。がんばりすぎない程度にがんばります。

2010年4月-9月までロストック(メクレンブルク・フォアポンメルン州)、10月-2011年3月までベルリンに滞在。再度ドイツに留学することが、今後の目標のひとつ。

ぽつぽつと、不定期的に過去の日記を埋めていきます。


ぶろぐ内検索

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- ゆうゆう自適。 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]