ゆうゆう自適。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近ひきこもり生活をしているせいか、季節の移ろいについていけていません。
最寄りのコンビニの入り口にクリスマスツリー、住宅モデルルームにイルミネーションが飾られていたのには愕然とした。
えー、なになにもう、そんな時期?
……そうだねなんかもう12月まで一週間切ってるもんねあははははは。
なんちゃってやさぐれでした。
ごまかしごまかし元気にやっています。
気合い!
英語やドイツ語で書かれたスパムメールが毎日のように届くのは、日常茶飯事のことだけれど、今日なんと!ロシア語のメールが入っていました。英語・ドイツ語なら無視して破棄しちゃうけど、なつかしさのあまり思わずクリックしてしまったり。
Рассылки по новейшим базам адресов
То что вам нужно!
………。
清々しいまでに、なにが書いてあるのかがわからない!
声に出して読んでみると、耳のほうは覚えているのだけれど、単語の意味は完全に末梢。なんだかもやもやするので、あわてて辞書を手に取る。指先が、キリル文字の順番を覚えていることにちょっと感動した。(頭使ったらたぶん言えない)
で、「解読」してみた結果、
新しいアドレスに送る、とか。
これはあなたにとって必要です、とか。
……かな?
今のわたしに必要なのは間違いなく語学力のほうだ。
あー、細かい文法事項とか、そのままじゃわからないよー。文法書引っ張り出せばそこそこ対処もできるだろうけれど、そこまで手間をかける労力は今はない。
スパムにありがちなURLも特にないし、「返信するとイヤガラセのように大量のメールを送りつけてくる」タイプのものかしら。
それにしても、3年は真面目にやったつもりだったのに、3年ブランクがあっただけで白紙ですか。
なんかもう、ラテン語と英語以外の言語の文法を受けつけないのは、一体どういうことだろう。
Меня завут Юля。
でした。
「シフォンケーキが食べたい」という伯母さんの鶴の一声で、急遽シフォンケーキ作りに挑戦。
明日は法事。法事のあとに、親戚がうちに立ち寄ることになっているので、そのときのお菓子にしてもいいかも……と、気合いを入れたのであります。
………。
結論からいうと、ものすごく「ビミョー」な仕上がりになりました。
シフォンケーキを名乗るのもおこがましい!ただのスポンジケーキですこれ!ちょっとレアな感じの!(ようするにふわふわではなく、若干生っぽくてもっさりしてる)
生クリームを添えればそこそこの味になりそうな点はせめてもの救い。
でも見た目はがっかり……。
あーあーあー。
以下、反省メモ。
・ハンドミキサーを買おう
・大きめのボールを買おう(容器が少なくて、そばちょこまで代用する始末)
・とりあえずレシピは忠実に守ったほうがよさそう(薄力粉が5グラムほど足りなくて、てんぷら粉を拝借したのもマズイんだろうか……でも、てんぷら粉だって薄力粉の親戚だろうに!)
メレンゲが作れませんでした。
卵白と砂糖を手作業で混ぜていたら、いつまで経ってもかたくならない……。
生地がふわっふわにならなかった原因は、ここにあるような気がします。
絶対買うぞ、ハンドミキサー。
それさえあれば、かためのバターだってらくらく混ぜられる!
これはリベンジしなきゃだ!
……えっと、本業のほうのめどがついたころに。
息抜きにケーキを作ってみました!
マーブル(で、あろうとした)チーズケーキです。<マーブルになりきれていない
……といっても、今回は家にあった市販のケーキセットに頼ったので、若干手抜きではありますが。
見せどころは「チョコレートの湯煎がけ」くらいでしょうか。
先日買い替えた電子レンジを使っての、はじめてのお菓子作り。
小さくて丸ーいターンテーブルから、オーブン形式へと大進化。や、もう。予熱も簡単だし、スペースも十分に取れるし、なんて快適なんだ……!
いつもは焼き加減みながら時間の調節をしているんだけれど、今回は所定の時間内に焼きあがりました。すばらしい!
めずらしく(?)手際よく完成したので、工程においては大満足。
あとは味ね。今日はお腹いっぱいなので、それはまた明日。
つい最近衝動買いしたココット型とシフォンケーキ型もはやく使いたいなあ……。
10月に入ってから、一気に冷え込んだなあ……。
窓を開けてデスクワークに取りかかると、かなり寒い。雨降り天気だからかもしれないけれど。
「衣替えは週末に」と思っていたら、あまりにも寒くなって、急遽服を買いに行った始末です。
授業がはじまる前にやっておかないと、ということで、衣替えを決行しました。
昨日のうちに洗濯はすませておいたので、あとは出し入れするだけ。
あまく見てると泣きを見る、結構な労働。
全体的に、「夏!」という服と「冬!」という服はそこそこあるけれど、春物・秋物は手持ちが少ない……。暑すぎず寒すぎず、うまく服装を調節できるように使いまわさないと
もう後には引けないので、これからいきなり暑くなったりするとものすごく困る
かれんだー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
りんく
かてごり
最新とらっくばっく
ぷろふぃーる
日本の大学院で現代ドイツ文学を勉強中。ただいま、ドイツにて「しゅっちょう」修行の旅の途中。今やすっかりメクレンブルクの空と大地と海に心を奪われています。
夢は、日本とドイツをつなぐ「ことばや」さんになること。
深刻になりすぎず、でも真剣に。
こつこつ、しっかり、マイペース。がんばりすぎない程度にがんばります。
2010年4月-9月までロストック(メクレンブルク・フォアポンメルン州)、10月-2011年3月までベルリンに滞在。再度ドイツに留学することが、今後の目標のひとつ。
ぽつぽつと、不定期的に過去の日記を埋めていきます。