ゆうゆう自適。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
帰るまでが遠足です。
そんな感じで帰路につく。
ボーフムからハノーファーを経由、そこからLüneburg-Büchen-ロストックと、ハルツ山地へ行ったときとほぼ同じルートで帰ることに。エルベ川沿いの景色は本当に美しいので、今回も車窓の旅が楽しみ!
……の、はずだったんだけれど。
ボーフム駅のホームにて、乗るはずのICEが10分遅延しているというとんでもないアナウンスが耳を打った。
ハノーファーでの乗り継ぎ、10分ないんだけど!
いやでもしかし、最近のドイツ鉄道(DB)さんはちょっとがんばっているから、10分のロスくらい楽々と追い上げてくれるかもしれない!(遅延による罰金を恐れ、あらかじめダイヤをゆるーく組み立てているので余裕がある、というはなしらしい)
実際、DBさんはがんばってくれました。
ボーフムに着いたときには10分遅れだったICEは、ほぼ定刻通りにハノーファーに到着しました。乗り換えのホームは隣だし、間に合う!
いそいそと階段を下りはじめたとき、
乗り継ぎのICEが15分遅延しているという絶望的なお知らせが。
次の乗り換え時間も10分弱。
どう考えても無理だろう……。
わたし今日帰れるの?と、くらーい気持ちで駅員さんに問い合わせる。
ハンブルクを経由すれば、帰れるには帰れる。しかしハンブルクで1時間半足止めされることになるため、ロストックに着くのは深夜1時!(もちろん終電)
こんな時間に走っているトラムもSバーンもないので、中央駅についたらあとは自分でどうにかしろと。まあ、朝4時に到着するよりははるかにマシなので、もうロストックに着きさえすればなんでもいい。
そんなわけで、リューネブルクを無視してハンブルクまでICEの旅。
幸か不幸か車内で勉強をする時間だけはできた。
ドイツの駅に待合室なんてすてきなものは存在しないので、ハンブルクでは24時間マックに避難。マックカフェで紅茶をオーダーして、ここでも1時間半、勉強。
はじめてマックカフェのお世話になったけれど、案外ちゃんとしているんだね!(失礼)今までマックでオーダーしていた紅茶よりはちゃんとしたダージリン・ティーが出た。くつろげるかどうかは別として、ちょっと一服したいときにはいいかもね。
夜11時前に電車がようやく出発。こんな時間に乗る人間なんていないだろう……と思いきや、同じ被害にあったのか、それなりに乗客はいた。目的地がロストック、という人も多くて、ほぼ全員が駅前のタクシーに乗りこんでいった。
そして乗り遅れたわたし。(+おじいさんおばあさん夫婦)
ふと、ロストック市内を走る深夜バスの存在を思い出す。
幸い、10分弱でバスが到着したので、割とスムーズに家まで帰れました。
やれやれ、最後まで忙しい遠足だったなあ。
これは忘れられそうに、ない!
この記事へのトラックバック
かれんだー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
りんく
かてごり
最新とらっくばっく
ぷろふぃーる
日本の大学院で現代ドイツ文学を勉強中。ただいま、ドイツにて「しゅっちょう」修行の旅の途中。今やすっかりメクレンブルクの空と大地と海に心を奪われています。
夢は、日本とドイツをつなぐ「ことばや」さんになること。
深刻になりすぎず、でも真剣に。
こつこつ、しっかり、マイペース。がんばりすぎない程度にがんばります。
2010年4月-9月までロストック(メクレンブルク・フォアポンメルン州)、10月-2011年3月までベルリンに滞在。再度ドイツに留学することが、今後の目標のひとつ。
ぽつぽつと、不定期的に過去の日記を埋めていきます。