ゆうゆう自適。
つらつら、まったり。つれづれ(不定期)雑記帳。海風薫るロストックから伯林、そして再び東京へ。再びドイツへ「帰る」日を夢見て、今日も今日とてしゅぎょう中。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
9月30日、10月1日に続いて、今日もロストックから送った荷物が届いた。
最後のひとつ。思ったよりも早く、全部そろったかな。
片づけもそこそこに、お昼すぎにお出かけ。
今日は先日お会いした研究者仲間の方々と、お昼&ベルリン散策です!
わたし以外のみなさんは、言語学を研究していらっしゃる「ことばやさん」。言語学者の道を志して途中で挫折した身としては、ものすごく場違いな感じがしなくもないのだけれど、みなさんよい方々でした。
お昼のあとは、テュービンゲンからお越しのpolenさんとベルリン散策。
まずは、アレクサンダー広場へ。
テレビ塔を見上げてから、まっすぐブランデンブルク門へと向かいます。
HUの本館を通過。正門前のブック・バザーでフォンターネ1冊(L’Adultera)とシュニッツラー2冊(『輪舞』、『グストル少尉』+『エルゼ嬢』)を衝動買い。やったあ。
シュニッツラー2冊は、polenさんが辞書と一緒に値段交渉に挑戦。「あ、うちは交渉はしないんだ」の一言であえなく断念。でもでも、十分満足です。
HU本館の正面には、ベーベル広場(Bebelplatz)がある。1933年、ナチ党員およびHU大の学生によって焚書が行われたこの広場には、ドイツの文学史を代表する作家の名前が刻まれた本が重ねられた本のモニュメントがあった……はず。本来そこにあったはずのモニュメントは、今はない。
えーっ、どこ行った!ドイツ人にモニュメントの行方を尋ねても「ベーベル広場じゃない?」という答えが返ってくるんだけれど、ない!本が消えた!しょんぼり。
気を取り直して、そのまま散策を続行。「ウンテル、デン、リンデン」(しつこい)を歩いてブランデンブルク門へ。再統一記念日の前日だからか、門の周りは人でいっぱい。ここで一休みをしてから、クーダム(Kurfürstendamm、Kuʼdamm)へ。カイザー・ヴィルヘルム教会が見えます、見えます。
夜は、昼のメンバー(-1)でコーカサス料理屋さんへ。はじめてのコーカサス料理。串焼きの鶏肉と、ひき肉(?)と羊肉のプレートを注文。甘酸っぱいりんごのソースと、ロシアのパンと一緒に。ソースの酸味は強かったけれど、おいしゅうございました。
「二次会」はおしゃれなワイン屋さんで。ドイツ秋の味覚のひとつ、プファルツ地方のフェーダーヴァイサーを、ついに飲みました!人生初です!口当たりがよくてとてもおいしいんだけれど、わたしレベルではやはり1杯でぐるぐる。
とても楽しい一日でした。
次にお会いするのはドイツか日本かわかりませんが、今後ともどうぞよろしくお願いします、なのです。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
かれんだー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
りんく
かてごり
最新とらっくばっく
ぷろふぃーる
YuN
ドイツ生まれ、ドイツ育ちの「なんとなく日本人」。根っからのラインラントっこ。
日本の大学院で現代ドイツ文学を勉強中。ただいま、ドイツにて「しゅっちょう」修行の旅の途中。今やすっかりメクレンブルクの空と大地と海に心を奪われています。
夢は、日本とドイツをつなぐ「ことばや」さんになること。
深刻になりすぎず、でも真剣に。
こつこつ、しっかり、マイペース。がんばりすぎない程度にがんばります。
2010年4月-9月までロストック(メクレンブルク・フォアポンメルン州)、10月-2011年3月までベルリンに滞在。再度ドイツに留学することが、今後の目標のひとつ。
ぽつぽつと、不定期的に過去の日記を埋めていきます。
日本の大学院で現代ドイツ文学を勉強中。ただいま、ドイツにて「しゅっちょう」修行の旅の途中。今やすっかりメクレンブルクの空と大地と海に心を奪われています。
夢は、日本とドイツをつなぐ「ことばや」さんになること。
深刻になりすぎず、でも真剣に。
こつこつ、しっかり、マイペース。がんばりすぎない程度にがんばります。
2010年4月-9月までロストック(メクレンブルク・フォアポンメルン州)、10月-2011年3月までベルリンに滞在。再度ドイツに留学することが、今後の目標のひとつ。
ぽつぽつと、不定期的に過去の日記を埋めていきます。