ゆうゆう自適。
つらつら、まったり。つれづれ(不定期)雑記帳。海風薫るロストックから伯林、そして再び東京へ。再びドイツへ「帰る」日を夢見て、今日も今日とてしゅぎょう中。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
午前中は国立図書館(2号館)の案内ツアーに参加してきました。
ベルリンの国立図書館といえば、「ウンテル、デン、リンデン」にある1号館がぱっと思いつくけれど、あそこに所蔵されているのは、主に19世紀までの文献なのだそうです。20世紀以降の文献は、こちらポツダム広場に隣接している2号館の管轄。どうやら、わたしがお世話になりそうなのはこちらの2号館っぽい。
1955年以降の文献は貸し出し可能とのこと。おおお、ビンゴ!ヨーンゾン関係の文献は1960年以降に出たものが中心だから、願ってもない。
しかし、
アスベスト問題の弊害により、1970年から2009年にかけて出版された文献の大半は貸し出し不可だそうです。それじゃあ意味ないよ!
簡単にリサーチした結果、もっとも必要としているイヤー・ブックは全巻貸し出しが可能なようなので、楽しく(?)スキャン祭りが開催できる……かもしれない。
1時間ほどかけて国会図書館の中を案内してもらいましたが、細かい決まりごとが多すぎて、聞いては片っ端から忘れていった気がする。結局、自分で動かないと覚えないよね……。
目当ての大学図書館で貸し出しが可能かどうか、あるいは、国立図書館を「たのしごとの場」とするか、ちょっと考えてから登録をしようと思う。
ツアーがはじまる前に、どこかで見たことのある男の子に声をかけられた。
………
!!
あーっ、ロストックのコロキウムで一緒だった子だ!
まさかベルリンに、しかも同じ大学に移っているなんて思ってもみなくて、大変仰天しました。(何度か書いたけれど、ロストックでのコロキウムは隔週開催の上、休講がたくさんあったので、なかなか仲間と知り合う機会がなかった)
これもなにかの縁でしょうか。あれだなあ、人間、縁があればこんな風にばったり会えるものなんだね。せっかくなので、お互いの連絡先を交換。またの機会に、いろいろとお話を聞きたいなあ。
ツアーのあとは、ガイダンスのときになかよくなった韓国人の子とお昼を食べに。突発的にプレンツラウアー・ベルクに行こう!と思いついたはいいけれど、どこになにがあるかきちんと把握していないふたり、1時間くらいあちらこちらをさまよっていました。そのうち、友達のほうがプレンツラウアー・ベルクの「目抜き通り」を思い出したので、さくっと移動。ほとんど来た道を引き返すかたちに……。
Kastanienalleeという通りを歩いたのですが、おいしそうなお店がたくさんあった!イタリアンとインド料理は最近食べたから……ということで、ドイツ料理を食べることに。ランチメニューは残念ながら完売で、Flamkuchen(アルザス風ピザ)を食べました。おいしかったあ。
どういう流れか映画の話になって、ドイツに来てから映画館に行っていないと言ったら、友達に映画に誘われた。ジュリア・ロバーツ主演の映画Eat, Pray, Love(邦題「食べて、祈って、恋をして」)を、飛び入りで友達(および彼女の同居人たち)と一緒に観賞。
文字通り「食べて、祈って、恋をして」な映画だった。「食べて」パート(ローマ編)を見ている間は、すぐにでもローマに飛んで本場イタリアンが食べたくなった。思い入れのある場所が映画の舞台になっていると、なんだかうれしい。しかし「祈って」「恋して」のパートはどうも釈然としなかったし、全体を通して捉えるとイマイチ納得がいかない。内心ツッコミばかり入れている自分は細かすぎるのか。あ、でも、ジュリア・ロバーツはすてきだった。
金曜日はバレエ(白鳥の湖!)に誘われました。
やばいな、ベルリンのナイトライフ楽しいな……。ロストックとは別の種類の楽しさだ!
オペラといえば、「サムソンとデリラ」を見に行きたい。行けるかな。
ベルリン生活を謳歌するためにも、しっかり勉強しないとな。引っ越して以来、まともに仕事していない!きゃー。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
かれんだー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
りんく
かてごり
最新とらっくばっく
ぷろふぃーる
YuN
ドイツ生まれ、ドイツ育ちの「なんとなく日本人」。根っからのラインラントっこ。
日本の大学院で現代ドイツ文学を勉強中。ただいま、ドイツにて「しゅっちょう」修行の旅の途中。今やすっかりメクレンブルクの空と大地と海に心を奪われています。
夢は、日本とドイツをつなぐ「ことばや」さんになること。
深刻になりすぎず、でも真剣に。
こつこつ、しっかり、マイペース。がんばりすぎない程度にがんばります。
2010年4月-9月までロストック(メクレンブルク・フォアポンメルン州)、10月-2011年3月までベルリンに滞在。再度ドイツに留学することが、今後の目標のひとつ。
ぽつぽつと、不定期的に過去の日記を埋めていきます。
日本の大学院で現代ドイツ文学を勉強中。ただいま、ドイツにて「しゅっちょう」修行の旅の途中。今やすっかりメクレンブルクの空と大地と海に心を奪われています。
夢は、日本とドイツをつなぐ「ことばや」さんになること。
深刻になりすぎず、でも真剣に。
こつこつ、しっかり、マイペース。がんばりすぎない程度にがんばります。
2010年4月-9月までロストック(メクレンブルク・フォアポンメルン州)、10月-2011年3月までベルリンに滞在。再度ドイツに留学することが、今後の目標のひとつ。
ぽつぽつと、不定期的に過去の日記を埋めていきます。