ゆうゆう自適。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
午後からお散歩も兼ねた買い出しへ。
本当は午前中にすませようかと思っていたけれど、少し勉強をしてから気分転換代わりに……ということで午後に。
ヴァルネミュンデで海を見るのと同じくらい、ロストック港を歩くのが好きです。
港に向かって歩いて、さて道路を渡れば川だ!というところで、こんなものを発見。速度メーター!
「時速50キロ走行」の一般道では、大体時速57キロくらいまでがグリーンゾーンらしい。(58キロを超えると数字が赤くなる)ちなみに、わたしは教習所で「一般道は最大60キロまで」と教わりました……。
少し離れた距離から観測できるようで、赤い数字を確認した車はきちんと減速している模様。赤数字が点灯しても、車が通り過ぎるころにはグリーンになることが多かった。結構効果あるのでは?
そして、
わたしが信号を渡ったら「11」って表示された。道路を横切っているのは自分一人だけなので、観測されているのはどうやら自分。って、歩行者も!? でも、普通にてくてく歩いている状態で時速11キロはありえない。ジョギングの速度だよ!
今日もロストック港は穏やか。
雨こそ降っていないけれど、ちょっと雲が厚くて重たい感じ。すっかり秋です。
今日港で見かけたものたち。
船のロープを結ぶところだと思うのだけれど、なんとなくお魚の尾ひれに見えませんか?なんだか可愛い。
ロストック港のカモメさんたち。かわゆく並んで。
……今日、まじまじと見て気がついたんだけど、彼らはとってもスリムだ!
ヴァルネミュンデのぷっくりしたカモメさんと比べると一回りくらい小さい。
ヴァルネミュンデの子。上の子たちと比べてみましょう。
ヴァルネミュンデの子たちは、観光地住まい(?)ということもあって、いいものばっかり食べているんだろうなー……。そして観光客に甘やかされた(?)結果、メタボな体型に!セレブめ!
遊覧船。ん?ROSTOCKER 7?と一瞬思ったけれど、そうだ、「7」はロストックゆかりの数字だった!Die Rostocker Sieben...
ハンザ・コグ!Hanse Sailのときに乗ろうとして、ドタキャンされた船です。(自分がドタキャンしたのではなく、船にドタキャンされた)
ロストック港がホームなのかな?Hanse Sail終了後も、これに乗ってヴァルノウ川遊覧ができるらしい。
このヴァルノウ川のほとりを歩けるのもあとわずか。
さみしいなあ。
この記事へのトラックバック
かれんだー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
りんく
かてごり
最新とらっくばっく
ぷろふぃーる
日本の大学院で現代ドイツ文学を勉強中。ただいま、ドイツにて「しゅっちょう」修行の旅の途中。今やすっかりメクレンブルクの空と大地と海に心を奪われています。
夢は、日本とドイツをつなぐ「ことばや」さんになること。
深刻になりすぎず、でも真剣に。
こつこつ、しっかり、マイペース。がんばりすぎない程度にがんばります。
2010年4月-9月までロストック(メクレンブルク・フォアポンメルン州)、10月-2011年3月までベルリンに滞在。再度ドイツに留学することが、今後の目標のひとつ。
ぽつぽつと、不定期的に過去の日記を埋めていきます。