ゆうゆう自適。
つらつら、まったり。つれづれ(不定期)雑記帳。海風薫るロストックから伯林、そして再び東京へ。再びドイツへ「帰る」日を夢見て、今日も今日とてしゅぎょう中。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
週末はここの広場でよくなにかしらの催し物が行われているけれど、市って見た覚えがないかも。(単にそのとき街に行かなかった、という説ももちろんありうる)果物がメインだったかな?
さてベルリンの地図を買うか、と本屋さんへ行く。
しかし目当ての地図はなく、さてどうしたものか……と考えたところで、背後にある特設コーナーが目に入った。メクレンブルク・フォアポンメルン州の特設コーナー。観光シーズンだからか、最近はこういった特設コーナーに力が入っている。
さてどんな本があるんだろう、とちょっと見てみることに。
一番最初に目に入ったのは、ハイキング・コースが載っているガイドブック。バルト海沿いのエリアと、内陸エリア。ぱらぱら、とめくってみると、家にあるM-V州のガイドブックには載っていないような散策コースが掲載されていた。
これ、郊外にいくときはものすごく便利なのでは?
遠足のプランも立てられるし、なにより、見ているだけでも楽しい。
そんな調子で、M-V州の豆知識本とか、ヨーンゾンの作品の世界観がうかがえるKlützer Winkelのガイドブックとか、ロストックにまつわる作家のアンソロジー本とかに魅入られて、気がつけば相当な額のお買い物に。結局、ベルリンに関係するものはなにひとつ買わずに出てきてしまった。
と、特設コーナーがいけないんだよ!
そんな、メクレンブルクの魅力に太刀打ちできない今日この頃。
「北ドイツよいとこ!」の記事を追記しました。
これで(一応)完結です。
Rostock編 (7/27)
Bad Doberan編(7/26) → 「つづき読む?」に加筆
Warnemünde編(7/25)
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
かれんだー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
りんく
かてごり
最新とらっくばっく
ぷろふぃーる
YuN
ドイツ生まれ、ドイツ育ちの「なんとなく日本人」。根っからのラインラントっこ。
日本の大学院で現代ドイツ文学を勉強中。ただいま、ドイツにて「しゅっちょう」修行の旅の途中。今やすっかりメクレンブルクの空と大地と海に心を奪われています。
夢は、日本とドイツをつなぐ「ことばや」さんになること。
深刻になりすぎず、でも真剣に。
こつこつ、しっかり、マイペース。がんばりすぎない程度にがんばります。
2010年4月-9月までロストック(メクレンブルク・フォアポンメルン州)、10月-2011年3月までベルリンに滞在。再度ドイツに留学することが、今後の目標のひとつ。
ぽつぽつと、不定期的に過去の日記を埋めていきます。
日本の大学院で現代ドイツ文学を勉強中。ただいま、ドイツにて「しゅっちょう」修行の旅の途中。今やすっかりメクレンブルクの空と大地と海に心を奪われています。
夢は、日本とドイツをつなぐ「ことばや」さんになること。
深刻になりすぎず、でも真剣に。
こつこつ、しっかり、マイペース。がんばりすぎない程度にがんばります。
2010年4月-9月までロストック(メクレンブルク・フォアポンメルン州)、10月-2011年3月までベルリンに滞在。再度ドイツに留学することが、今後の目標のひとつ。
ぽつぽつと、不定期的に過去の日記を埋めていきます。