忍者ブログ

ゆうゆう自適。

つらつら、まったり。つれづれ(不定期)雑記帳。海風薫るロストックから伯林、そして再び東京へ。再びドイツへ「帰る」日を夢見て、今日も今日とてしゅぎょう中。
2025/07    06« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »08
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Hanse Sail、ふつかめ。
夕方から、お散歩がてらに旧市街方面へ。

BLOG7103.JPG昨日は西から東に向かって歩きましたが、今日は東から西に向かって歩くことに。
西側は移動型遊園地(Kirmes)を彷彿とさせる「今風の一帯」としての印象が強かったけれど、ここ旧市街エリアは、ハンザ同盟時代の名残を感じさせる一角になっていた。伝統的なハンザ・コグは残念ながら出港中で見ることができなかったけれど、スウェーデンやドイツ・リューベックの大型船の存在感は圧倒的!

BLOG7104.JPGBLOG7105.JPGせっかくの機会なので、船に乗りました。……とはいっても「海上の人」になったわけではなく、停泊しているオープン・シップ(乗り降り自由)に文字通り「乗った」だけです。
それでも十分なくらいに貴重な体験でした!甲板から見える景色は、あまりにも新鮮。予想以上に甲板の位置が高い!このままバルト海に漕ぎだしたらどんな風景が望めるのだろう、とぼんやり思った。ますます、船の旅に出たくなってしまう。
大型船で優雅に航海、とまではいかないにしても、ロストック-ヴァルネミュンデ往復遊覧……とかできないかな。ハンザ・コグとかで。天気と相談、気分と相談、早起きして当日券が買えたら、ってところかなあ。
せっかくの機会だし!これを逃したら、次はいつ乗れるかわからないし!と思ってしまう、そんな貧乏性な自分がすごく哀しい。タチの悪いことに、なににしたってそうなんだよねえ。

中世の音楽と踊りを楽しんでから、プロムナードを西に向かって歩く。色とりどりの船に沿って。
ちょうど、ヴァルネミュンデ~バルト海まで出ていた船が帰港する時間。空砲を鳴らして、ぞくぞくと船が「帰って」くる。
昨日よりもずっと、「船のお祭りなんだな」という気がした。Kirmesは割とあちこちで見かけるけれど、こんなに船がたくさん集まるお祭りは、ハンザ都市でなければ見られない。

昨日よりも活気があったのもよかった。結構、あちこちからお客さんが来ているみたいです。
ハルツ地方、シュヴァーベン地方……みなさん、遠路はるばるようこそです。(って、自分も半分くらい観光客のようなものだけれど)


寮から港までは歩いて20分弱。
静かに汽笛が、そしてときおり空砲が聞こえる、静かな夜。


BLOG7106.JPG今日乗ったお船、「リーザ・フォン・リューベック号」。
ドイツのお船です。

そのとなりのスウェーデンの船は、海賊らしき服装の人々が乗船しているようだったけれど、残念ながら立ち入り禁止でした……。

乗る乗らないは別として、次は、今日は留守だったハンザ・コグが見たいな。
明日はまたもやベルリンしゅっちょうだけれど、最終日の日曜にもう一度見に行ってみよう。……あわわ仕事しなきゃ仕事!
PR

ハンザ祭

こんばんは。
わたしも昨日今日と行ってまいりました。
昨日は雨だったにもかかわらず、けっこう人がいましたね。
今日は晴れていて気持ちよかったです。
船に乗りたかったのですが、ともだちとぶらぶらしていたので、見るだけで終わってしまいましたorz
明日あさってもたぶん行きます。
ヒマなので。。。
by ハロルド URL 2010/08/07(Sat)06:21:02 編集

立派ですね!

素敵な木造船祭ですね.

いいですねえ.うらやましいです.
by かも URL 2010/08/08(Sun)06:54:33 編集

まつりのあと

>ハロルドさん
Hanse Sail、終わってしまいましたね。ちょっとお天気が不安定なときもありましたが、始終穏やかな感じで、いいお祭りだったなあと思います。(結局4日間中3日は港に足を運びました)
期間中に聞こえていた空砲がぱったり止んでしまって、すこしさみしい気もします。

初日(それも港の西側)を歩いていたときは「こんなものかなあ」と思っていたのですが、東側(旧市街寄り)は大型の船がたくさん見られて楽しかったです!

ハロルドさんは、船に乗れましたでしょうか?
by YuN 2010/08/10(Tue)18:59:37 編集

Windjammer

>かもさん

写真では船の迫力をお伝えできないのが残念です。
普段は割と閑静な港に、ずらりっと大型の船が並んで、とても華やかな雰囲気になっていました。

船に乗って川・海に漕ぎ出すこともできますし、このお祭りにあちこちから人が訪れるのもわかる気がします。
by YuN 2010/08/10(Tue)19:02:24 編集
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
管理人のみ閲覧

この記事へのトラックバック

トラックバックURL:

かれんだー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新こめんと

[09/21 YuN]
[09/17 むさぴょん]
[09/15 YuN]
[09/14 ぶた]
[09/14 YuN]

最新とらっくばっく

ぷろふぃーる

YuN


ドイツ生まれ、ドイツ育ちの「なんとなく日本人」。根っからのラインラントっこ。

日本の大学院で現代ドイツ文学を勉強中。ただいま、ドイツにて「しゅっちょう」修行の旅の途中。今やすっかりメクレンブルクの空と大地と海に心を奪われています。
夢は、日本とドイツをつなぐ「ことばや」さんになること。

深刻になりすぎず、でも真剣に。
こつこつ、しっかり、マイペース。がんばりすぎない程度にがんばります。

2010年4月-9月までロストック(メクレンブルク・フォアポンメルン州)、10月-2011年3月までベルリンに滞在。再度ドイツに留学することが、今後の目標のひとつ。

ぽつぽつと、不定期的に過去の日記を埋めていきます。


ぶろぐ内検索

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- ゆうゆう自適。 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]