忍者ブログ

ゆうゆう自適。

つらつら、まったり。つれづれ(不定期)雑記帳。海風薫るロストックから伯林、そして再び東京へ。再びドイツへ「帰る」日を夢見て、今日も今日とてしゅぎょう中。
2025/07    06« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »08
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

つい、昨日までドイツにいた。
今は、1万キロ離れたところにいる。


会いたい、
と思ったときにひとに会ったり、

話したい、
と思ったときに電話をかけたり、

触れたい、
と思ったときに手を伸ばしたり……


そんな簡単なことが、今はできない。
つい昨日までの現実が、すっと指の間からこぼれていくみたい。

今、自分はどこにいるんだろう?

それすら、なんとなくわからない、
地に足がついていない、
そんな感覚……。
PR
ベルリンから成田への旅は、退屈ではなかった。


まず、コペンハーゲン行きの飛行機が35分遅れた。
コペンハーゲンでの乗り換え時間がそもそも50分しかないのに、35分遅延って……。

「成田便は待っていてくれるんですか?」の問いに
「待っていなかった場合、1時間後の便に振り替えますので」と答えたスタッフ。

いやいやいやいや、
ちゃんと予定通りの便に乗せてください。


コペンハーゲンには、きっかり35分遅れでついた。
ゲートの変更があり、指示に従って進もうとすると

「お客さま最後のお呼び出し」がかかった。日本語で。
もしやと思ったら、案の定名指しでの呼び出し!

これはまずい、このままじゃあ置いていかれる。

なりふり構わず、空港内を走りぬけた。
旅立ちをかみしめる暇なんてない。

走って走って走って

こういうときに限ってゲートが遠い!

SASの地上スタッフの姿が見えたときは、本気でほっとした。

トランジットの時間が短いので、荷物が届く可能性は低いと言われた。
あああ、リスボンの悪夢が……。


飛行機は、想像していたほどガラガラではなかった。
空席は目立つけれど、それなりに乗客はいる。外国人も、たくさん。

わたしが座っていた列は空席が特に多かったので、通路を挟んで隣に座っていたひとが席を空けてくれ、ゆったり足を伸ばすだけのスペースを確保できた。エコノミーでこんなにのびのび座れたのはじめてかも。

あとで知ったのだけれど、当初わたしの隣に座っていたひとはハカセ(仮)の友達だった。
実は、昨年同じゼミに参加し、のちに講演会後の飲み会でお話したらしいのだけれど、きれいさっぱり記憶から抜け落ちていた……うあああごめんなさい!ごめんなさい!


「The King's Speech」が映画のプログラムに入っていた。
やったー、これ観たかったんだよね!

英語だとノイズが邪魔して聞き取りに集中できないので(言い訳)、ドイツ語音声で観た。
ときどきOVに変えたけれど、こっちのほうがやっぱりいいな……。これから観る予定のひとは、ぜひオリジナル・バージョンでご堪能ください。

「Toast」では意地悪で料理上手な継母、「The King's Speech」では大らかな王妃(のちのクイーン・マザー)を演じたヘレナ・ボナム=カーター。イメージががらりと変わって、おもしろかった。


翌4月1日、無事に成田着。

ただいま!
旅立ちの朝は、とても綺麗に晴れていた


さよならではなく、
またね、と。


行ってきます。

まるで両手で砂をすくうように
時間がさらさらと流れていく

ベルリンで過ごす最後の1日。

昨日、突如として決まったことだけれど、東京の友人Mちゃんと先輩と3人でブランチをすることに。
場所はシャルロッテンブルク、かつての我が家の近所。ひなびているねえ……と言われつつも、わたしはこのシャルロッテンブルクがだいすきだった。

先輩のお気に入りのカフェで、「ドイツの朝食セット」Deutsches Frühstückなるものをチョイス。パンに、ハムに、チーズに卵にフルーツ……なんとも豪華な朝食セット!朝ご飯を食べて来なかったので、しっかりしっかりブランチです。

そういえば、Mちゃんと先輩と3人で会ったことって、実はなかったなあ。
先輩はずっとベルリンに留学されていたし、一時帰国のときはタイミングが合わなくて、そのまま会わずじまいになっていた。今回、ベルリンにてようやく実現。

今日もいいお天気。
暗くて寒いといわれていたベルリンで、今、おひさまの光を浴びている。


次の約束があったので、ふたりを残して先に離脱。
さくっと、湿っぽくならずに済む。うん。

また、近いうちに会いましょう。


そのままKreuzbergに移動。韓国人の友達・ユウギョンと、おなじみSくんとお茶。
Sくんとは、デッサウに行ったとき以来。あのときは、こんなにすぐに再会するとは思ってもみなかったよなあ……。

ハカセ(仮)に借りたガイドブックを片手に、トルコカフェKnofiへ。
いいお天気なので、外の席に着いているお客さんもたくさん。中のほうが落ち着けそう、ということで中へ。

トルコ・ティーとバニラチョコケーキを注文。
とってもリーズナブルでおいしい。

その後、Kreuzbergを少しお散歩して、電車に乗る。
乗り換え駅で、Sくんとお別れ。わたしはそのままユウギョンの家の最寄り駅Potzdamer Platzまで行って、お買いものにつきあうことになった。

服を見たり、靴を選んだり、おしゃべりをしながら。

そして、別れるのが名残惜しくなった。
思えば、ユウギョンはベルリンに来てはじめてできた友達。
留学生向けガイダンスで隣の席にならなかったら、こんなふうに仲良くなることなんてなかった。
たくさんオペラを観て、劇場に通って、コンサートにも行って。彼女がいなければ、ベルリン生活はこんなにも楽しいものにはならなかった。

ありがとう。
なんかもう、これ以上のことばが見つからない。

また6月に会おうね。
それまでは、お互いにがんばりましょう。

帰国間近になると、あれもしなきゃこれもしなきゃ、と慌ただしくなるものです。
今日は、ベルリンを右往左往。


まずは家主に鍵を返しに、「自分の家」へ。
入居して間もないだろうに、家具の配置が大きく変わっていた。窓から一番離れたところにあった机は、窓際に。春の光がぽかぽか、あたたかそうだった。

ほとんどデフォルト配置のまま使っていた家だったけれど、こうして模様替えされた部屋を見ると、かつての「自分の部屋」はなくなったんだなあ……としみじみ思った。自分とともに、あの部屋も消えた。逆にいえば、この半年間過ごした場所は確かに「自分の部屋」だったんだろう。

鍵を返した時点で、「自分の家」ではなくなる。
たくさんの思い出の詰まった部屋。ありがとう。ありがとう。

家主だったLukasと少しはなしをして、別れを告げた。
LukasとLukasの彼女・Olgaと3人でご飯を食べよう!というはなしもあったけれど、時間がかつかつになってしまって、実現できなかった。また、6月に。6月に会いましょう。


そのまま最寄りの役所に行って、転居届を提出。
地下鉄に飛び乗って乗り継いで、Alexanderplatzへ。

この春からドイツに留学することになった東京の友達と、Prenzlauer Bergでお茶をした。
もともとは東京で会う約束をしていたんだけれど、震災の影響でお互いに予定が変わり、めぐりめぐってベルリンで再会することになった。今日はいい天気、気温もあたたかい。再会日和。

Anna Blumeというカフェでお茶&ケーキ。ふわっとフルーティな紅茶が、すっごくおいしかった。
ドイツのカフェに行くと「ティーバッグの紅茶」が出てくることも珍しくないんだけれど、ここはきちんとお茶っぱを使っている。マンゴーと生クリームのケーキも絶品!

また来たい。


次の約束があった友人と別れて、今度はベルリンでお世話になった先輩と大学図書館で会った。ゆっくり時間が取れないので、図書館のカフェでしばしおしゃべり。

彼女とは研究分野が近いので、お話をするたびに大きな刺激を受ける。
次に会うときには、一回り二回り成長していたい。

……次に、といいつつ、気がつけば明日、先ほど会った友人と3人で急遽ブランチをすることになっていたりする。ははは。


更に更に西へと移動して、夜は、ギリシア料理の夕べ。
もともととはウクライナ料理のはずだったんだけれど、お店が行方不明なのでギリシア料理に変更。
timmyちゃんとハカセ(仮)の3人でご飯……のはずが、サプライズで共通の(しかしじっくりお話したことのない)知人も合流!なんとすてき。

5人でまったりとお話しながら、ギリシア料理を堪能。おいしかった。
サプライズ・ゲスト2人とはずっとお話してみたい、と思っていながらも実現できていなかったので、うれしかった。


こうしてどんどん、別れが名残惜しくなってくるのだけれど、
ベルリンには家がなくても帰れる場所がある、そう実感した一日。

すべてにありがとう。

かれんだー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新こめんと

[09/21 YuN]
[09/17 むさぴょん]
[09/15 YuN]
[09/14 ぶた]
[09/14 YuN]

最新とらっくばっく

ぷろふぃーる

YuN


ドイツ生まれ、ドイツ育ちの「なんとなく日本人」。根っからのラインラントっこ。

日本の大学院で現代ドイツ文学を勉強中。ただいま、ドイツにて「しゅっちょう」修行の旅の途中。今やすっかりメクレンブルクの空と大地と海に心を奪われています。
夢は、日本とドイツをつなぐ「ことばや」さんになること。

深刻になりすぎず、でも真剣に。
こつこつ、しっかり、マイペース。がんばりすぎない程度にがんばります。

2010年4月-9月までロストック(メクレンブルク・フォアポンメルン州)、10月-2011年3月までベルリンに滞在。再度ドイツに留学することが、今後の目標のひとつ。

ぽつぽつと、不定期的に過去の日記を埋めていきます。


ぶろぐ内検索

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- ゆうゆう自適。 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]