忍者ブログ

ゆうゆう自適。

つらつら、まったり。つれづれ(不定期)雑記帳。海風薫るロストックから伯林、そして再び東京へ。再びドイツへ「帰る」日を夢見て、今日も今日とてしゅぎょう中。
2025/07    06« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »08
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自室にあるコンポにはラジオ機能がついている。
そうだ、久々にラジオでも聴いてみるかと思ってスイッチを入れたら、なかなか受信できない。
AMはかろうじて電波が拾えるけれど、アンテナを動かして動かして、クリアに聞こえる位置を探る始末。模様替えをして以来、受信しづらくなったなあ。

コンパクトなラジオでも探してみようかな、と大学の帰りに家電屋さんに行ったら、手頃な値段のラジオは姿を消していた。

そうか、震災の影響でコンパクトラジオが売り切れちゃったんだ!

災害用のラジオ(ねじ巻きタイプ)なら間にあっているんだ、
ただ、自室でのんびり聴くのにほしいだけなんだけどなあ。

どうやら、ラジオを買うのはしばらく待たなければなさそうです。ふう。


とりあえず、携帯で受信できるか試してみようか。
 

PR
大学1、2年次の同期とお茶。
数少ないドイツ語仲間!彼と会うのは一体何年ぶりのことだろう……。


所属しているオケがうちの近所のホールで練習をするということで、お茶会@地元が開催されたのでした。

去年は同期がたくさん結婚したねえ、という話になったのだけれど、
よくよく考えてみれば入学してから8年も経過しているんだから、みんな結婚していたっておかしくない。

もう8年も経ったのか!とは思えないくらい、自分も相手も全然変わっていないような気がするんだけれど、少し、ほんの少しだけ変わったこともあって、

7、8年前の自分にはわからなかったことが、わかりたくなかったことが、
今になってようやく「すとん」と理解できたような気もする。

思い返せば、そういうことってたくさんあるのかもしれない。

それはきっと、自分もこの7、8年の間にいろんなことをやらかしてきたからだな、たぶん。
同時に、いろんなものを見たり聞いたり体験したりもしてきたからだろうな。

昔は若かったんだなあ、ということで開き直る。
正当化するつもりはないけれど。


3時間ほど、話倒した。あっという間。
分野こそ違うけれど、お互いにがんばろう!ということで解散。

負けてはいられないぞっと。

ドイツのテレビ番組のネット配信(アーカイヴ)が見られるんですね!
てっきり、国内でしか見られないものとばかり思っていた。

 ARD、ZDFのメディア・アーカイヴに収められている動画であれば、好きなときにチェックできる。
ただ、一部年齢制限が設けてある番組もあって、土曜日のサスペンス・シリーズTatort(火曜サスペンスみたいなもの)は12歳以下は視聴禁止ということでドイツ時間の20時~6時の間にしか見られない。日本だと時差が8時間(サマータイム時は7時間)加算されるので、朝3時から13時の間か……週末に見るならちょうどいいのか。

ニュースも動画でチェックできるのはうれしい!
活用しようっと。

先日、母方の従妹に赤ちゃんが生まれました。
現在実家に滞在しているとのことで、2番目の伯母に「うちに遊びにおいで~」とお声をかけていただきました。というわけで、1番目の伯母とおかやんと3人で訪問することに。

2番目の伯母さんの家に行くのは何年ぶりだろう?
日本で暮らすようになってから行ったかなー……いや、たぶん、行ってない。となると、少なくても10年以上は経っている。しょっちゅう会っているのに、なんだか不思議な感じ。


従妹も、息子のKCくん(仮)も元気そうでよかった!
すっかり「おかあさん」の顔になっている従妹を見て、心がほっこり。
そしてKCくんをだっこさせてもらいました。うわわわ、初だっこ!どうやってだっこしたらいいのかもわからず、おっかなびっくり。

軽くて、小さくて、とてもあたたかい。

自分に子どもができたらまた変わるんだろうけれど、

「世界一かわいい」

と思った。
親バカでも伯母バカでもなく、なんていうんだろう?

家に帰ってから調べてみると、どうやら自分はKCくんから見て「いとこおば」にあたるらしい。で、KCくんはわたしの「いとこおい」。そんな続柄があることをはじめて知ったよ……。

まあ、KCくんが大きくなるころにはどっちにしろ「おばちゃん」と呼ばれるんだろうから、細かいことは気にしなくてもいいか。
……えーと、でも、できる範囲で「おねえちゃん」って呼んでもらうのはダメですかね。数年後に応相談だな。


しかしなかなか睡眠を確保できずにいる従妹を見ると「ママは大変である」と実感するとともに、世のお母さん(そしてお父さん)は(適切な表現ではないけれど)すごいなあ、と思った。

「出産した直後からが戦いである」 by従妹

晴れておばあちゃんになった2番目の伯母はもちろん、
ウチのおかやんも1番目の伯母さんも、孫ができたような喜びっぷり。

KCくんをあやす母の、風格。
あわあわしながら抱いていた自分とはまったく違う。

親の苦労や偉大さは、自分も親にならないとわからないのかもしれないけれど、
ちょっとだけ、垣間見たような気がしたよ。


KCくんはこれから、どんな子に育っていくのだろう?
とてもとても、楽しみです。

片付けの最中に、昔のアルバムに出くわすことがある。
あと、幼なじみと長年撮りためたプリクラなどなど。

ちらっと見てみると、

……自分の髪型に衝撃を受ける。

まだ縮毛矯正をかけていなかったころ、剛毛かつ天然パーマの自分の髪は、これでもか!といわんばかりにくるっくるになっていた。

ここ1、2年の間で、しばらく会っていなかった同級生を中心に「きれいになったね!」と言われることがたまーにあったけれど、

それ、きれいになったんじゃなくて、


「髪型がマシになった」


だけだ、たぶん!!


今だって半年間伸ばしっぱなしの有様で、「量は多いけれど全体的に落ち着いているから、縮毛矯正かけなくてもいいかな」とかちょっと思っていたけれど、昔の写真見て考え変わった。縮毛かけずに短くしたらエライことになる。ふわふわカール、のパーマにもちょっとあこがれたけれど、夢のままにしておこう。

直毛のひとがうらやましいよう。

かれんだー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新こめんと

[09/21 YuN]
[09/17 むさぴょん]
[09/15 YuN]
[09/14 ぶた]
[09/14 YuN]

最新とらっくばっく

ぷろふぃーる

YuN


ドイツ生まれ、ドイツ育ちの「なんとなく日本人」。根っからのラインラントっこ。

日本の大学院で現代ドイツ文学を勉強中。ただいま、ドイツにて「しゅっちょう」修行の旅の途中。今やすっかりメクレンブルクの空と大地と海に心を奪われています。
夢は、日本とドイツをつなぐ「ことばや」さんになること。

深刻になりすぎず、でも真剣に。
こつこつ、しっかり、マイペース。がんばりすぎない程度にがんばります。

2010年4月-9月までロストック(メクレンブルク・フォアポンメルン州)、10月-2011年3月までベルリンに滞在。再度ドイツに留学することが、今後の目標のひとつ。

ぽつぽつと、不定期的に過去の日記を埋めていきます。


ぶろぐ内検索

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- ゆうゆう自適。 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]