忍者ブログ

ゆうゆう自適。

つらつら、まったり。つれづれ(不定期)雑記帳。海風薫るロストックから伯林、そして再び東京へ。再びドイツへ「帰る」日を夢見て、今日も今日とてしゅぎょう中。
2025/07    06« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »08
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Hキャンパスに出張。
授業後、師匠と面談@飲み屋。

研究の進行状況と、今後の予定と、目標設定。
来春までに「箱」(もくじ・章立て)を作らなければならない。

「箱」というより「たんす」を作るみたい。
春までに「設計図」「引出しのラベル」をきちんと作成して、「中身」も「道具」用意しておく。
それから「たんす」を作って、所定の位置に「中身」を入れる。

今は「たんす」の「素材」を決めたかな?という段階で、これから使う「道具」と中に入れる「中身」を決めなくちゃ。

「目標はもっと高いところにあるだろう」ということで、博士課程のことも視野に入れなければならない。
「たんす」を完成させる前に、その「たんす」を納める「部屋」のことも考えることになるのかな?間取り、間取り。最終目的は、「家」を建てることなんだろう。
そろそろ本腰を入れなければなあ。マイペースで進めているつもりだけれど、効率よく働けていない自分に焦りを感じてしまう。

最大の敵は、たぶん、自分だ。


「博論は通過地点だ!」と師匠に言われ、成り行きで「30までに博論を書く」という無謀な目標を立てるに至る。
……5年後にこの記事を見返したときに「やーい口ばっかりー」って言われない程度の成果はあげていたい。


ゼミ仲間と楽しく団欒するのも楽しいけれど、やっぱり師匠とサシでお話するほうが「先」が少し見えてくる。自分の興味のあることを話して、「面白そうだね」といわれると嬉しいし、励みにもなる。がんばろう。

とりあえず修士はちゃんと2年で出て、「師匠孝行」しなきゃ。


……と、かき鍋をつつきながら、思った。
おいしかった。



「これからもこちらの研究室に出張したいです!」と、他学科の助教さんにいってみる。
「もう自由に出入りして!タダだよ!」と正式にOKが出たので、これから堂々と(?)通い詰めます。ふふふー。開拓!

ここを「第二の居場所」にするのが目下の野望です。
そして、いつか「えっ、あのひとここのひとじゃないの?」とかいわれてみたいです。

なんちゃって。

PR
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
管理人のみ閲覧

この記事へのトラックバック

トラックバックURL:

かれんだー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新こめんと

[09/21 YuN]
[09/17 むさぴょん]
[09/15 YuN]
[09/14 ぶた]
[09/14 YuN]

最新とらっくばっく

ぷろふぃーる

YuN


ドイツ生まれ、ドイツ育ちの「なんとなく日本人」。根っからのラインラントっこ。

日本の大学院で現代ドイツ文学を勉強中。ただいま、ドイツにて「しゅっちょう」修行の旅の途中。今やすっかりメクレンブルクの空と大地と海に心を奪われています。
夢は、日本とドイツをつなぐ「ことばや」さんになること。

深刻になりすぎず、でも真剣に。
こつこつ、しっかり、マイペース。がんばりすぎない程度にがんばります。

2010年4月-9月までロストック(メクレンブルク・フォアポンメルン州)、10月-2011年3月までベルリンに滞在。再度ドイツに留学することが、今後の目標のひとつ。

ぽつぽつと、不定期的に過去の日記を埋めていきます。


ぶろぐ内検索

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- ゆうゆう自適。 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]