ゆうゆう自適。
つらつら、まったり。つれづれ(不定期)雑記帳。海風薫るロストックから伯林、そして再び東京へ。再びドイツへ「帰る」日を夢見て、今日も今日とてしゅぎょう中。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
静岡にお嫁に行った(正しくは「これから行く」ことになっている)幼なじみが、東京に帰省。
会うのは3ヶ月ぶり。
……ううん、東京在住のときとあんまり変わらないブランクかも……。
「会う回数は減るけれど、電話があるじゃないか!」
なんて言ってお別れしたけれど、初電話はつい2、3日前、「東京の実家」にかけました。
東京だろうと静岡だろうと、あんまり変わらないなあ。
そりゃあ、「明日お茶でもどう?」なんて突発的には誘えなくなったけれど、それでも劇的になにかが変わったわけでもない。
さすがに、結婚にまつわる話を聞くと「わわわ未知の世界だー」と感心するしかありません。主婦だー、主婦だー。
地元でまったり、お茶。
近場で開催される花火大会はとりあえず無視して、近況について話したり、ぶらりショッピングしたり。
相変わらずな、行き当たりばったりプラン。
それがまた心地よく。
離れていようと、どれだけ年月を重ねようと、ずーっとこんな2人のままでいそうな気がした。
楽しかったー。
さて、明日は今日の分まで仕事せねば……!
会うのは3ヶ月ぶり。
……ううん、東京在住のときとあんまり変わらないブランクかも……。
「会う回数は減るけれど、電話があるじゃないか!」
なんて言ってお別れしたけれど、初電話はつい2、3日前、「東京の実家」にかけました。
東京だろうと静岡だろうと、あんまり変わらないなあ。
そりゃあ、「明日お茶でもどう?」なんて突発的には誘えなくなったけれど、それでも劇的になにかが変わったわけでもない。
さすがに、結婚にまつわる話を聞くと「わわわ未知の世界だー」と感心するしかありません。主婦だー、主婦だー。
地元でまったり、お茶。
近場で開催される花火大会はとりあえず無視して、近況について話したり、ぶらりショッピングしたり。
相変わらずな、行き当たりばったりプラン。
それがまた心地よく。
離れていようと、どれだけ年月を重ねようと、ずーっとこんな2人のままでいそうな気がした。
楽しかったー。
さて、明日は今日の分まで仕事せねば……!
PR
ホームパーティー当日。
友達の家の場所はうろ覚え、集合時間もちゃんと決まってない、
こんな状況で携帯電話を家に忘れた
普段なら「あー、忘れたなあ」ですむけれど、人と連絡を取らなきゃいけないときは一大事。
朝っぱらからピンチです。
携帯のメールはパソコン転送にしてあるので、ウェブメールから返信してどうにか事なきを得る。
あー、危なかった。ホストには大変な迷惑をかけてしまった
感謝です。
ふだんから電話もメール受信も少ないし、あんまり頓着してないんだけれど(実際、着信もメール受信も一件もない)、……いざっていうときに仇になるね。
「携帯非携帯」も、場合によっては考えもの。
あ、でも、ないならないで気にする必要がまったくないので、それは楽。
さてさて。
仲間内で、まったりな夜を過ごしました。
懸念のほうじ茶マフィンは意外にも好評で一安心
みんなありがとう~。
お菓子は誰かのために作ることが多いから、気合いが入ります。
次回は、もうちょっと手際よくできるもの(ある程度自信を持って出せるもの)を持っていこう、うん。「初挑戦」なものって意外とバクチだ……。
友達の家の場所はうろ覚え、集合時間もちゃんと決まってない、
こんな状況で携帯電話を家に忘れた

普段なら「あー、忘れたなあ」ですむけれど、人と連絡を取らなきゃいけないときは一大事。
朝っぱらからピンチです。
携帯のメールはパソコン転送にしてあるので、ウェブメールから返信してどうにか事なきを得る。
あー、危なかった。ホストには大変な迷惑をかけてしまった

ふだんから電話もメール受信も少ないし、あんまり頓着してないんだけれど(実際、着信もメール受信も一件もない)、……いざっていうときに仇になるね。
「携帯非携帯」も、場合によっては考えもの。
あ、でも、ないならないで気にする必要がまったくないので、それは楽。
さてさて。
仲間内で、まったりな夜を過ごしました。
懸念のほうじ茶マフィンは意外にも好評で一安心

お菓子は誰かのために作ることが多いから、気合いが入ります。
次回は、もうちょっと手際よくできるもの(ある程度自信を持って出せるもの)を持っていこう、うん。「初挑戦」なものって意外とバクチだ……。
学科室で、たまたま助教さんとお話する機会を得る。
最初は単なる世間話からスタートして、徐々にお互いの話へと発展していって……
なんと、その助教さんが一時期「同郷の人」であったことが判明。
ドイツ・フランクフルト在住、ドイツ帰国。
時期は異なるけれど、使っていた校舎は一緒!
(先方は「全日制」として、わたしは「補習校」として)
ローカルトークで異様に盛り上がりました。
地下鉄の路線とか、現地の遊びスポットとか、観光客ではわからないような雑談ぞくぞく。
一番ヒートアップするのは、もちろん食べ物。
「好きなもの」と「きらいなもの」までもがかぶっていて、本当に面白かった。(当時の小・中学生の好き嫌い、ということになるのかな?)
2週間前の同窓会でもドイツ帰国の人とお話したばかり。
こうも地元ネタで盛り上がると、一気に「里帰り」したくなる!
おかしがたべたい。
最初は単なる世間話からスタートして、徐々にお互いの話へと発展していって……
なんと、その助教さんが一時期「同郷の人」であったことが判明。
ドイツ・フランクフルト在住、ドイツ帰国。
時期は異なるけれど、使っていた校舎は一緒!
(先方は「全日制」として、わたしは「補習校」として)
ローカルトークで異様に盛り上がりました。
地下鉄の路線とか、現地の遊びスポットとか、観光客ではわからないような雑談ぞくぞく。
一番ヒートアップするのは、もちろん食べ物。
「好きなもの」と「きらいなもの」までもがかぶっていて、本当に面白かった。(当時の小・中学生の好き嫌い、ということになるのかな?)
2週間前の同窓会でもドイツ帰国の人とお話したばかり。
こうも地元ネタで盛り上がると、一気に「里帰り」したくなる!
おかしがたべたい。
明日はお友達のおうちでホームパーティー!
持ち寄り形式。流れでデザート係になりました。
明日は朝から大学に行かなければならないので、「要冷蔵」なものでないことが絶対条件。
と、いうわけで、焼き菓子を作ることにしました。
初挑戦!
「ほうじ茶マフィン」
……レシピを見ながら分量を調節したんだけれど、なぜか当初の1.5倍の大量生産に。なぜ?
我が家にはオーブン兼用の電子レンジしかないので、なかなか焼けない、焼けない。
しかも焼き上がりがイマイチしっくりこない。(レシピ指定の倍の時間は焼いているような……)
うちのレンジを使いこなせていないのが大問題なんだな、たぶん。
台所には、マフィンらしからぬ香り(ほうじ茶)が漂っています。
甘さも控えめ。
みんなのお口に合うといいんだけれど。
……明日これ、どうやって持っていこう?
持ち寄り形式。流れでデザート係になりました。
明日は朝から大学に行かなければならないので、「要冷蔵」なものでないことが絶対条件。
と、いうわけで、焼き菓子を作ることにしました。
初挑戦!
「ほうじ茶マフィン」
……レシピを見ながら分量を調節したんだけれど、なぜか当初の1.5倍の大量生産に。なぜ?
我が家にはオーブン兼用の電子レンジしかないので、なかなか焼けない、焼けない。
しかも焼き上がりがイマイチしっくりこない。(レシピ指定の倍の時間は焼いているような……)
うちのレンジを使いこなせていないのが大問題なんだな、たぶん。
台所には、マフィンらしからぬ香り(ほうじ茶)が漂っています。
甘さも控えめ。
みんなのお口に合うといいんだけれど。
……明日これ、どうやって持っていこう?
「ああ誕生日だ、しみじみ~」なんて言っていたのが、遠い昔のようです。
それだけ(例に違わず)色気のない一週間を送っていました。
「特殊任務」に、修論の中間発表に、集中講義(日独通訳論)。
中間発表に関しては、事前に二回ほど師匠に雷を落とされていたこともあって、相当寿命が縮んだ。
破門されるんじゃないかと本気で心配したけれど、本番は意外と穏やかに進んで、心底ほっとした。その分、今後の課題は山積みなので、夏休み中にしっかり取り組みます。
この一週間で身にしみたことは、日本語がなっていないということ。(大惨事!)
日本人であるかないかは別として、少なくとも「バイリンガル」は名乗れない。その線で行くと、まともに習得している言語はゼロ……うわーん
論文を仕上げたら日本語磨きに精を出すとします……。
日本語-ドイツ語間のインターフェイスも脆弱で、これは集中講義を通して痛感。
意味がわかっているのに置き換えられない、そんなもどかしさと向かい合った三日間。
もっともっと、勉強しないと。
覚悟が足りない、根性が足りない、
ないないだらけだなあ。そんなことをつらつら考えた一週間でした。
がんばろうー。
それだけ(例に違わず)色気のない一週間を送っていました。
「特殊任務」に、修論の中間発表に、集中講義(日独通訳論)。
中間発表に関しては、事前に二回ほど師匠に雷を落とされていたこともあって、相当寿命が縮んだ。
破門されるんじゃないかと本気で心配したけれど、本番は意外と穏やかに進んで、心底ほっとした。その分、今後の課題は山積みなので、夏休み中にしっかり取り組みます。
この一週間で身にしみたことは、日本語がなっていないということ。(大惨事!)
日本人であるかないかは別として、少なくとも「バイリンガル」は名乗れない。その線で行くと、まともに習得している言語はゼロ……うわーん

論文を仕上げたら日本語磨きに精を出すとします……。
日本語-ドイツ語間のインターフェイスも脆弱で、これは集中講義を通して痛感。
意味がわかっているのに置き換えられない、そんなもどかしさと向かい合った三日間。
もっともっと、勉強しないと。
覚悟が足りない、根性が足りない、
ないないだらけだなあ。そんなことをつらつら考えた一週間でした。
がんばろうー。
かれんだー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
りんく
かてごり
最新とらっくばっく
ぷろふぃーる
YuN
ドイツ生まれ、ドイツ育ちの「なんとなく日本人」。根っからのラインラントっこ。
日本の大学院で現代ドイツ文学を勉強中。ただいま、ドイツにて「しゅっちょう」修行の旅の途中。今やすっかりメクレンブルクの空と大地と海に心を奪われています。
夢は、日本とドイツをつなぐ「ことばや」さんになること。
深刻になりすぎず、でも真剣に。
こつこつ、しっかり、マイペース。がんばりすぎない程度にがんばります。
2010年4月-9月までロストック(メクレンブルク・フォアポンメルン州)、10月-2011年3月までベルリンに滞在。再度ドイツに留学することが、今後の目標のひとつ。
ぽつぽつと、不定期的に過去の日記を埋めていきます。
日本の大学院で現代ドイツ文学を勉強中。ただいま、ドイツにて「しゅっちょう」修行の旅の途中。今やすっかりメクレンブルクの空と大地と海に心を奪われています。
夢は、日本とドイツをつなぐ「ことばや」さんになること。
深刻になりすぎず、でも真剣に。
こつこつ、しっかり、マイペース。がんばりすぎない程度にがんばります。
2010年4月-9月までロストック(メクレンブルク・フォアポンメルン州)、10月-2011年3月までベルリンに滞在。再度ドイツに留学することが、今後の目標のひとつ。
ぽつぽつと、不定期的に過去の日記を埋めていきます。