忍者ブログ

ゆうゆう自適。

つらつら、まったり。つれづれ(不定期)雑記帳。海風薫るロストックから伯林、そして再び東京へ。再びドイツへ「帰る」日を夢見て、今日も今日とてしゅぎょう中。
2025/10    09« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »11
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

またひとつ、年を重ねました。

年齢だけみると、いい加減「イイ年」なので、いろいろ感慨深かったりするのかなあ……なんて、少し前までちょっと思ったたけど。

実際はそんな悠長なことをしている暇などなく。
日づけが変わった瞬間にしていたことはというと、二日後に控えた修論の中間発表資料の改訂と、師匠への業務連絡。
もうすぐ日づけが変わろうとしているけれど、今していることも資料の改訂(続き)→業務連絡。なんと色気のない!(あっても困るけど)


同居人・伯母には今年はすっかり忘れ去られてますが、そのかわり(?)びっくりするほどたくさんのひとからお祝いメールをもらいました。ありがとうですこれらを励みにがんばります

PR

とりあえずこれだけは。


明日からの自分へ、


凹まない。
気合い。気合い。


そんなところで。

どこからかぽこぽこという音がして、目が覚める。
ああ、エアコンの音かな。部屋の構造の関係で、部屋を閉め切っていると(=ドア・窓ともに閉まっていると)、ぽこぽこ音が鳴るんだった。

……隣の部屋、つまり伯母さんの部屋でエアコンがついたときも、なぜか自分の部屋のエアコンがぽこぽこするのはどうにも納得がいかないけれど(使ってないのにな)、まあ仕方がない。

こういうときは、一瞬でも窓を開ければ解決する。

なんだかごうごうと、変な音がするなあと思いながら窓を開けたら、土砂降りの雨びっくりしたー!


七夕なのに、ちょっと残念な天気。
でも、家を出る頃には雨は止んで、日も差し込んできたから……ちゃんと会うことができたかな?織姫と彦星。


今日はきたる「秘密のミッション」に備えて、18時に登校。
アタマ使わないで、カラダ使ってきました。

あとは、何事も起こらないように、じっと「お祈り」するだけ。


七夕。
短冊は書けず、そもそも笹を見ることも叶わなかったけれど。

ちょっといいこと、ありました。


明日もがんばろう

もうすぐ必修英語の試験ということで、今日は教科書・リスニング教材に関する質問を受けつける「事前質問室」なるところで勤務。

リスニングに使うテープのチェック、と伺っていた。
が、実際に詰め所に行ってみると、なぜか「リスニング教材に関する質問」の部に回される。一応、担当の方は別にいて、わたしは補助ということらしい。

教科書に目を通したことはない、教材をまともに聞いていない、しかも必修英語を受けていない。
そんな輩に、こんな重大な任務を与えることがそもそも間違っている

リスニングの質問をされても前後の文脈がまったくわからないので、ひたすら質問事項およびその回答のメモを取ることに専念する。<あとで報告書を作成するための材料
たまーに担当者に「これで合ってますよね?」と確認されても、自信を持って「はい!」と言えないこの哀しさ。

本格的に忙しくなったらどうするんだ……とヒヤヒヤしていたけれど、時間が経つにつれて質問の難易度ががくっと下がり(ネット上に出回っていると思われるスクリプトの「聞き取りミス」の修正ばっかり)、お昼休み後には閑古鳥が鳴く始末。


存 在 感 ゼ ロ !


忙しく仕事をしている教科書担当のひとたちを見てると、なんだかいたたまれない。でも、ばりばり活躍する彼らがうらやましい……!


体力ではない「なにか」を確実に消耗した状態で、その後はドイツ語のTA。
いつの間にやら、最終勤務日。時間が経つのは、早い。

もう7月。

金曜日から今日まで、法事で富山に行ってきました。

金曜日

リュックを背負い、手土産(地元のお菓子)を持ってHキャンパスへ。
案の定、師匠にいろいろ突っ込まれる。

東京駅でおかやん・妹と集合、20時過ぎの新幹線に乗る。
富山に着いたころには、23時を回っていた……。

最近中古車を購入したおとやんが、駅まで迎えに来てくれた。おおお!脱・タクシー利用!
「運転させてよ~」と頼んだら、あっさり却下される。(賢明な判断)
んー、でも、そのうち車も人も通らなさそうなところで運転の練習したいなー。とりあえず、運転しなきゃ上達もしませんよっと。


土曜日

おとやんの車に乗って、地元の魚市場(っぽいところ)に行く。
見たことも聞いたこともないようなお魚が、たくさんいた。ぐるぐるしているだけで楽しい。
そして、併設されている食堂(っぽいところ)で食べた海鮮丼はおいしかった……

お昼から夕方にかけて、父方の親戚が続々到着。
6年ぶり(要するにおじいちゃんのお葬式以来)に、叔母&従姉妹に会う。叔父は4年ぶりかな。
中学3年生になっていた従妹に、かつての面影はなかったえーっ、こんなに大きくなっちゃったの
教育実習で欠席した従弟も6年間会っていなくて、最後に会ったときが中学3年生。……果たして、どれくらい変わっているんだろう……。

あとはおとやんの従姉妹さん+おばあちゃんのお姉さん。

集合後、みんなで近所の割烹店で夕食。
おとやんの従妹さん(デザイナー!)と楽しくお話する。
……「どんなところでお洋服買っているの?」という質問に対して、ややがっかりさせてしまったのではないかという一抹の不安。さらっと、おしゃれな地名を挙げてみたいものです。(下町の域から抜け出せない)

帰宅後、妹と初飲み会。缶チューハイで。
ちびちび飲むわたし、ジュースのようにするっと飲みほす妹。
「まだ飲んでいないの?」と怒られ、終いには「YuNとは飲みに行けない」と容赦なくバッサリ。
うーん、……どうやら本当に、自分が家族の中で一番お酒に強くないみたいだ。


日曜日

法事当日。大雨
これでお墓参りに行くのは難しい、ということで、お寺でお経を挙げてもらう→お食事の流れに。

夕方の電車に乗って、夜19時過ぎに東京到着。

おとやんに見送られる、というのは、なんだか不思議。
でも、みんなが去ったあとに、おばあちゃんがひとりで淋しい思いをすることがなくなってよかった。


ほぼ勉強ゼロの週末だったので、また気合いを入れなければっ!

かれんだー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新こめんと

[09/21 YuN]
[09/17 むさぴょん]
[09/15 YuN]
[09/14 ぶた]
[09/14 YuN]

最新とらっくばっく

ぷろふぃーる

YuN


ドイツ生まれ、ドイツ育ちの「なんとなく日本人」。根っからのラインラントっこ。

日本の大学院で現代ドイツ文学を勉強中。ただいま、ドイツにて「しゅっちょう」修行の旅の途中。今やすっかりメクレンブルクの空と大地と海に心を奪われています。
夢は、日本とドイツをつなぐ「ことばや」さんになること。

深刻になりすぎず、でも真剣に。
こつこつ、しっかり、マイペース。がんばりすぎない程度にがんばります。

2010年4月-9月までロストック(メクレンブルク・フォアポンメルン州)、10月-2011年3月までベルリンに滞在。再度ドイツに留学することが、今後の目標のひとつ。

ぽつぽつと、不定期的に過去の日記を埋めていきます。


ぶろぐ内検索

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- ゆうゆう自適。 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]