忍者ブログ

ゆうゆう自適。

つらつら、まったり。つれづれ(不定期)雑記帳。海風薫るロストックから伯林、そして再び東京へ。再びドイツへ「帰る」日を夢見て、今日も今日とてしゅぎょう中。
2025/10    09« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »11
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

地震発生から3日、少し落ち着いてきたので、つらつらと思ったことを書きます。


日本で大きな大きな地震が発生したと知ったのは、ベルリンの地下鉄の中。
車輌内に設置されたテレビモニタが、下車直前に「日本」「マグニチュード8強」の文字を映したような気がした。

今、日本からドイツ語講習セミナーを受けに来ている学生さんのチューターとしてベルリンをあちこち動き回っているのだけれど、地震のことは彼ら経由(海外対応の携帯電話を持参してきた子が何人かいて、いち早くニュースをキャッチしていた)で改めて知った。

学生さんたち、および引率の先生が冷静だったおかげか、その場で取り乱すようなことはなかった。たぶん実感がなかったんだと思う。


大変だったのはそのあとで、大学のパソコンでニュースを見たとき、なにが起こっているのか理解できずにパニックになりかけた。家族の携帯電話のメールアドレスをそらで覚えていなかったので、mixiから妹に連絡。あと、パソコン宛てに簡単なメール。
思いのほかすぐに返信があって、ひとまずほっとした。地震発生当時、母は伯母と外を歩いていたらしいのだけれど、けがはなし。電車が止まって帰れなくなったので、伯母の家(=わたしの家)に泊まることにしたとのこと。そして家の鍵を持っていない父は、マクドナルドで夜を明かしたらしい。妹はスキー合宿で長野。家族が無事とわかって、まずは一安心。

翌朝、伯母と富山の祖母に電話をかけた。ふたりとも至って普通で、何事もなかったかのよう。


ほっとしたところで、じわじわと現実が押し寄せてくる。

地震、津波、そして原発での爆発事故――ドイツのニュースを見ても、日本のニュースを見ても、なにがどうなっているのか、これからどうなるのか、まったくもってなにもわからない。


これほど、日本を遠くに感じたことは、未だかつてない。


今、自分になにができるんだろう?
それはむやみに悲観的になることではなく、信じること。祈ること。
自分にできること、やるべきことをすること。

ニュースが錯綜するなか、迷わず正しい情報をつかむことは難しいけれど、頭を使って見極めなければ。

あとは、しない善よりする偽善、ということで、募金をしてみた。
今はネットで簡単に募金ができる世の中になっているんだなあ……。

日本赤十字はいつまで経ってもホームページが表示されなかったので、日本で口座を持っている三菱東京UFJ銀行経由(窓口はNGOジャパン・プラットフォーム)で。


遠い日本。

でも、自分が今、日本から遠く離れた場所にいることにも意味があるはず。

うじうじしたって、なにもはじまらない。
被災された皆さまの無事を祈るとともに、これ以上事態が悪化しないことを切に願いながら、目の前の「日常」を生きる。一歩でも前に進むためにも。


明日からは、「通常営業」。

PR

6月半ばにロストックで国際ワークショップが開催されるのですが、そこで発表することが決まっています。当然、渡航のためのフライトチケットを手配しなければならない。

東京に戻る前から次の渡独のチケットを探すのもなんか変なはなしだけれど、早めに探したほうがいいかな……ということで、折を見てはチェックしていました。

悩んだ末に、フィンエアーを使うことに決定!
学期の途中にもかかわらず、帰りはヘルシンキ一泊というふざけたスケジュール。(いやだってフィンランド観光する機会なんてそうそうあるものじゃないし……ごにょごにょ)


フライトを決めてしまったので、完全に後戻りできなくなりました。
覚悟を決めて、「たのしごと」に取りかかります。

食べものがらみで一喜一憂した。


誰が悪いというわけでもなく、
単純に

「運が悪かった」

だけのはなしなのだけれど、
そこまでテンションが下がる自分に唖然。おまえいくつだ。

訳:メンザで食べるつもりだったKaiserschmorren(パンケーキの一種)、まさかのタイムオーバーで食べられなかった


「妥協するのはくやしい」

という謎の意地でしばらくおとなしくしていたけれど、結局カスタード・ドーナツを食べた。
おいしかったので元気になった。

更にPfannkuchen(Berliner!)をもらって、しまいには上機嫌に。


明日からもう少しオトナになろうと思います。


それにしてもPfannkuchenおいしかった……。

早く「寒さ対策」しないと、そのうち凍っちゃう。

そんなわけで、大学図書館で盛大に「スキャン祭り」をしたあとに、帽子を買いに行きました。
Yちゃんとベルリンを回っていたときに目星をつけていたものがあったので、大学近くのショップでチェック。

最初は、ベレー帽みたいにふわっとふくらんでいて、ツバがついているタイプの帽子が気になっていた。でも、このタイプのものって、実は東京の家にあるんだよね……。
同じかたちのものがふたつあってもなあ、ということで、ツバのついていないタイプのものを選びました。後頭部がちょっとふっくらしていて、可愛い!かぶりぬし(?)はともかく、帽子は可愛いんだから、いいんだ

商品を2つ買うと、安いほうが50%安くなるというキャンペーンに屈し、ついでにストールも購入。こっちのほうが帽子よりも高かったので、完全に戦略負け。でもでも、おしゃれなストールだし、ちょっとフォーマルな場所でも羽織れそうだからいいのだ。なにより、帽子・ストールともに「手洗い」が可能なのがいい!クリーニングのみだと手入れが面倒なんだもの。

10月半ばに買った、厚手のコートと一緒にゆったり越冬できるといいな。
あ、あとはスノーブーツが必要だね!


その後、ダッシュでキャンパスに向かって講義へ。

いつの間にか風邪が悪化していてしんどくなったけれど、とりあえずは動けます。そして動ける間はまだだいじょうぶなはずだ、たぶん。

出発当日です。

荷造りで悪戦苦闘しているうちに、ほとんど徹夜のまま朝を迎えました。
一時間しか横になっていないけれど、それでもそこそこ寝られたような気はする。(恐らくは錯覚)

身も心も削っても、その肝心の荷物は重量オーバー気味という……。
うーん、本は迷った末にかなり減らしたはずなんだけどなあ。どうしてこんなに重くなるんだろう。


もはや空港のカウンターで交渉(?)するしかないのか


本来の目的とは別のところに不安要素が山積みになっていますが、すべてを楽しむ心づもりで乗り越えて行ければなと思います。


行ってきます!


次回の更新は、「@どいつ」より。

かれんだー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新こめんと

[09/21 YuN]
[09/17 むさぴょん]
[09/15 YuN]
[09/14 ぶた]
[09/14 YuN]

最新とらっくばっく

ぷろふぃーる

YuN


ドイツ生まれ、ドイツ育ちの「なんとなく日本人」。根っからのラインラントっこ。

日本の大学院で現代ドイツ文学を勉強中。ただいま、ドイツにて「しゅっちょう」修行の旅の途中。今やすっかりメクレンブルクの空と大地と海に心を奪われています。
夢は、日本とドイツをつなぐ「ことばや」さんになること。

深刻になりすぎず、でも真剣に。
こつこつ、しっかり、マイペース。がんばりすぎない程度にがんばります。

2010年4月-9月までロストック(メクレンブルク・フォアポンメルン州)、10月-2011年3月までベルリンに滞在。再度ドイツに留学することが、今後の目標のひとつ。

ぽつぽつと、不定期的に過去の日記を埋めていきます。


ぶろぐ内検索

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- ゆうゆう自適。 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]