忍者ブログ

ゆうゆう自適。

つらつら、まったり。つれづれ(不定期)雑記帳。海風薫るロストックから伯林、そして再び東京へ。再びドイツへ「帰る」日を夢見て、今日も今日とてしゅぎょう中。
2025/07    06« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »08
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

友達から「メンザでお昼を食べない?」とのお誘いが。

せっかくだから別のキャンパスに行ってみようか、という話になり、
ちょうどTU(Technische Universität、工科大学)のメンザで「日本週間」やっているということで、そちらに行ってみることに。

TUへ行くのは、今回がはじめて。
Zoo付近にあるのは知っていたけれど、こんなに近かったんだなあ。メンザもうちの大学よりよっぽど大きい!

メニューをいちいちチェックするのが面倒だったので、一番近いところにあった「お魚とエビのフライ」を食してみることに。
付け合わせのしいたけご飯がなんだか塩っ辛かったけれど(そしてしいたけの存在感がゼロ)、白身魚とエビのフライは普通においしかった。

しかし友達の頼んだ鶏肉の甘酢あんかけ(?)みたいなものは、なんだか不思議な味がした……。
というか、一口食べてなんの肉かよくわからなかったあたり、自分の味覚は相当ダメなんじゃないかという気すらする。まあ、ある意味安上がりだからいいか。<ほんとか?


お昼のあとは、友達と一緒に健康保険会社へ。
ちょうど数日前に保険料が値上がりしたっていう通知があって、「もしやわたしだけ?」と不思議に思っていたんだけれど、友達のところにも届いていたらしい。
値上がりの対象になったのは我々だけではなく、全員。お国から「保険料を値上げなさい」という通達があったとのこと。今回みたいに一気に10ユーロ近く上がるのはめずらしいことらしいんだけれど……むーん。

どうせ払っているんだったら医者にかからなきゃ損だよね、というはなしに。

毎月ちゃんと保険料を収めている以上、変にがまんしたって意味ないね。近々整形外科に行ってぼろっぼろの両膝(原因不明の炎症+ぺだる号の事故の後遺症)を診てもらうつもりです。


Zoo付近の大きなアジアン・マーケットに連れて行ってもらってから、うわさの(?)「西ドイツデパート」KaDeWe(Kaufhaus des Westens)を冷やかしに!
エントランスが、特にずらっと並んだ化粧品のコーナーが、どこか日本のデパートを彷彿とさせた。そうね、三越に似ている気がする。

すごいなあ、おしゃれだなあ、
とか言いながら、上から下まで一通り見てみる。

食品コーナー以外にお世話になることはなさそうだけれど、一度は行ってみなくちゃという念願、叶ったり!KaDeWeのエコバックがほしいので、そのうちまた行くとは思うけれど。


そんな、「西ベルリン」ツアー。
このあと友達と別れて、授業を受けに「東ベルリン」へ。

秋の「ウンテル、デン、リンデン」は、なかなかすてきです。



授業開始前に、教室でアルトゥール・シュニッツラーの『輪舞』を読んでいたのだけれど、
ドイツ語の文章を読んでいてはじめて、人の目が気になった。

そこはかとなくアダルトな感じがする。
そして、この文脈のGeliebteは間違いなく「愛人」である。

「行間を読ませる」どころの騒ぎじゃないよね、これ。
ヨーンゾンやフォンターネもびっくりだな。


家では人の目を気にすることなくのびのび読める!


……って、こういうときに限って調子がイマイチなんだよなあ……。
あったかくして早く寝よう、明日は長丁場だ!

PR

愛人

ども,こちらでははじめまして.
昔ハイデルベルクで受けた現代(というより「同時代」)ドイツ文学講義の課題図書にBirgit Vanderbeke の“Alberta empfängt einen Liebhaber”って本もあったんですが,Liebhaberっていう語の持つイメージは「愛人」なんでしょうか?
by polen URL 2010/10/27(Wed)08:48:13 編集

Liebhaber

文脈にも寄りますが、恋情がらみだと「愛人」という意味合いになると思います。
ちなみにDudenを見るとLiebhaberはGeliebterだそうです、やはりどちらも「愛人」なのか……。

Ich bin Liebhaber von... だと「××の愛好家です」になる分、Liebhaberのほうがもうちょっとニュートラル(?)かもしれません。
by YuN 2010/10/28(Thu)07:13:33 編集
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
管理人のみ閲覧

この記事へのトラックバック

トラックバックURL:

かれんだー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新こめんと

[09/21 YuN]
[09/17 むさぴょん]
[09/15 YuN]
[09/14 ぶた]
[09/14 YuN]

最新とらっくばっく

ぷろふぃーる

YuN


ドイツ生まれ、ドイツ育ちの「なんとなく日本人」。根っからのラインラントっこ。

日本の大学院で現代ドイツ文学を勉強中。ただいま、ドイツにて「しゅっちょう」修行の旅の途中。今やすっかりメクレンブルクの空と大地と海に心を奪われています。
夢は、日本とドイツをつなぐ「ことばや」さんになること。

深刻になりすぎず、でも真剣に。
こつこつ、しっかり、マイペース。がんばりすぎない程度にがんばります。

2010年4月-9月までロストック(メクレンブルク・フォアポンメルン州)、10月-2011年3月までベルリンに滞在。再度ドイツに留学することが、今後の目標のひとつ。

ぽつぽつと、不定期的に過去の日記を埋めていきます。


ぶろぐ内検索

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- ゆうゆう自適。 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]