忍者ブログ

ゆうゆう自適。

つらつら、まったり。つれづれ(不定期)雑記帳。海風薫るロストックから伯林、そして再び東京へ。再びドイツへ「帰る」日を夢見て、今日も今日とてしゅぎょう中。
2025/07    06« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »08
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日から「しゅっちょう!ドイツ」です。
2か月半ぶり。

早い段階で日程がわかっていたので、チケットは3月中(ドイツ滞在時)に確保していたのだった。
初のフィンエアー!ここ数年はスターアライアンスかスカイチームで飛んでいたので、成田空港第2を使うのはだいぶひさしぶり。第1のほうがいろいろとお店があったような気がするけれど、気のせいかもしれない。

フィンエアーはなかなかに快適でした。
席の広さ・間隔はほかの飛行機と大差ないのだろうけれど、すごく気持ちのよい旅でした。
(個人的には機内食と毛布の質がなかなかよかったように思える)

隣の席に座っていたおばあさんが、実は大学のOGさんだった。
娘さんも娘さんの配偶者もみんな研究者で、世界中を飛び回っているという。ひええ。
そのおばあさんは、ヘルシンキでとあるカンファレンスに参加した後、北欧・ロシアを回るのだとか……すごいなあ、こんなふうに年を重ねていきたいものです。

CAさんの着用していたムーミンエプロンが可愛すぎる。
フィンエアーオリジナルデザインのものはおみやげにほしい!


ヘルシンキのヴァンター空港も使いやすくてよかった。
フィンランドはユーロが使えるのがいいね!物価高くてびっくりしたけど。ムーミングッズとかマリメッコとかイッタラとか気になるけど、もう「自分へのご褒美」というレベル。

乗継まで時間があったので、パソコンを取り出してW-LAN接続。
ヴァンター空港は無料でネットに接続できるのもポイントが高い!
通りすがりのおじさんに、「どうやったらネットに接続できるの」と訊かれたので、たどたどしい英語でレクチャー。これからキャンベラに向かうというその方は、フランス語仕様のパソコンを使っていたものの、ard.deのサイトを閲覧していた。……実はドイツ語通じたのかしら。


ヘルシンキからベルリン・テーゲル空港へ向かうには、東ベルリンを通過する。
ざざっと並ぶプラッテンバウを見て「おお!」と思うと同時に、上空から見るベルリンの景色に感極まってしまった。

"Berlin ist ihre Stadt geworden"(ベルリンは彼女の街になった)というような文(正確にはちょっと違う)が『記念の日々』にはありますが、自分にとってもベルリンは「わたしの街」になったんだなあ、と思った瞬間。

テーゲル空港でハカセ(仮)と再会。
こうして、2か月半ぶりにベルリンに「帰って」きたのでありました。

PR
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
管理人のみ閲覧

この記事へのトラックバック

トラックバックURL:

かれんだー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新こめんと

[09/21 YuN]
[09/17 むさぴょん]
[09/15 YuN]
[09/14 ぶた]
[09/14 YuN]

最新とらっくばっく

ぷろふぃーる

YuN


ドイツ生まれ、ドイツ育ちの「なんとなく日本人」。根っからのラインラントっこ。

日本の大学院で現代ドイツ文学を勉強中。ただいま、ドイツにて「しゅっちょう」修行の旅の途中。今やすっかりメクレンブルクの空と大地と海に心を奪われています。
夢は、日本とドイツをつなぐ「ことばや」さんになること。

深刻になりすぎず、でも真剣に。
こつこつ、しっかり、マイペース。がんばりすぎない程度にがんばります。

2010年4月-9月までロストック(メクレンブルク・フォアポンメルン州)、10月-2011年3月までベルリンに滞在。再度ドイツに留学することが、今後の目標のひとつ。

ぽつぽつと、不定期的に過去の日記を埋めていきます。


ぶろぐ内検索

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- ゆうゆう自適。 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]