ゆうゆう自適。
つらつら、まったり。つれづれ(不定期)雑記帳。海風薫るロストックから伯林、そして再び東京へ。再びドイツへ「帰る」日を夢見て、今日も今日とてしゅぎょう中。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日から授業開始。
学生証が届かなかったら殴り込みだ、と思ったはいいけれど、殴り込み先がよくわからなかったので、ひとまず電話で問い合わせてみることに。
一応、プログラム留学生用の冊子に書いてある連絡先に電話。
2回ほどたらいまわしにされた。おーい!
3度目に「技術屋」っぽいひとにつながったのだけれど、アカウントが開設されない原因はわからないらしい。
念のため、「所属の学科」の欄が空白になっていることを伝えると、「Germanistikinstitut」(ドイツ語学科)を選択するように言われた。
……え?Institut für Philosophie(哲学科)じゃないの?
ゲルマニスティックは哲学科に属しているから、てっきりそうだと思っていたんだけれど。
なぜここで分離している……!しかもさあ、Institut für GermanistikじゃなくてGermanistikinstitutなのか!華麗にスルーしちゃったよ!
要は自己責任ですか。
ええそうですか。
とほほ。
気を取り直して、午後からFUの図書館で勉強。
ベルリンに来てはじめて、まじめにヨーンゾンのテクスト読んだ。Berliner Sachen、訳するならば『ベルリン事情』?壁が作られた直後のベルリンのSバーンについて書かれたエッセイなのだけれど、ベルリンに来てから改めて読み返して、ようやく具体的にイメージできるようになった。
こうして勉強できたのはいいけれど、そのころ、本拠地であるHUでは新学期のイベントが行われていたらしい。まったく知らなかった……。あんまり拠点を留守にしているからバチが当たったのかしら。
明日は、行くよ。講義にも顔を出すよ?(ドイツ文学じゃなくて美術史だけどね!)
学生証が届かなかったら殴り込みだ、と思ったはいいけれど、殴り込み先がよくわからなかったので、ひとまず電話で問い合わせてみることに。
一応、プログラム留学生用の冊子に書いてある連絡先に電話。
2回ほどたらいまわしにされた。おーい!
3度目に「技術屋」っぽいひとにつながったのだけれど、アカウントが開設されない原因はわからないらしい。
念のため、「所属の学科」の欄が空白になっていることを伝えると、「Germanistikinstitut」(ドイツ語学科)を選択するように言われた。
……え?Institut für Philosophie(哲学科)じゃないの?
ゲルマニスティックは哲学科に属しているから、てっきりそうだと思っていたんだけれど。
なぜここで分離している……!しかもさあ、Institut für GermanistikじゃなくてGermanistikinstitutなのか!華麗にスルーしちゃったよ!
要は自己責任ですか。
ええそうですか。
とほほ。
気を取り直して、午後からFUの図書館で勉強。
ベルリンに来てはじめて、まじめにヨーンゾンのテクスト読んだ。Berliner Sachen、訳するならば『ベルリン事情』?壁が作られた直後のベルリンのSバーンについて書かれたエッセイなのだけれど、ベルリンに来てから改めて読み返して、ようやく具体的にイメージできるようになった。
こうして勉強できたのはいいけれど、そのころ、本拠地であるHUでは新学期のイベントが行われていたらしい。まったく知らなかった……。あんまり拠点を留守にしているからバチが当たったのかしら。
明日は、行くよ。講義にも顔を出すよ?(ドイツ文学じゃなくて美術史だけどね!)
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL:
かれんだー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
りんく
かてごり
最新とらっくばっく
ぷろふぃーる
YuN
ドイツ生まれ、ドイツ育ちの「なんとなく日本人」。根っからのラインラントっこ。
日本の大学院で現代ドイツ文学を勉強中。ただいま、ドイツにて「しゅっちょう」修行の旅の途中。今やすっかりメクレンブルクの空と大地と海に心を奪われています。
夢は、日本とドイツをつなぐ「ことばや」さんになること。
深刻になりすぎず、でも真剣に。
こつこつ、しっかり、マイペース。がんばりすぎない程度にがんばります。
2010年4月-9月までロストック(メクレンブルク・フォアポンメルン州)、10月-2011年3月までベルリンに滞在。再度ドイツに留学することが、今後の目標のひとつ。
ぽつぽつと、不定期的に過去の日記を埋めていきます。
日本の大学院で現代ドイツ文学を勉強中。ただいま、ドイツにて「しゅっちょう」修行の旅の途中。今やすっかりメクレンブルクの空と大地と海に心を奪われています。
夢は、日本とドイツをつなぐ「ことばや」さんになること。
深刻になりすぎず、でも真剣に。
こつこつ、しっかり、マイペース。がんばりすぎない程度にがんばります。
2010年4月-9月までロストック(メクレンブルク・フォアポンメルン州)、10月-2011年3月までベルリンに滞在。再度ドイツに留学することが、今後の目標のひとつ。
ぽつぽつと、不定期的に過去の日記を埋めていきます。