ゆうゆう自適。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
学会みっかめ。
さすがに体力・集中力ともに限界。
ロストックのお師匠の発表までは聴いたけれど、大変難しいはなしで(答え:YuNの力不足)、全体像を捉えることができなかった。うー、今回の発表はすべて論文集に収録されるらしいから、それまで待つしかないね。
Uwe TellkampのDer Turmに関する発表は興味深かったけれど、その場にいる全員がDer Turmを読んでいることを前提にしてはなしが進められていたので、大変キツかった。全体的にそういう発表が多かったなー。大御所勢ぞろい、が想定されているからなのかもしれない。われわれのような「こめ粒」は眼中にないのか!
こんなに固有名詞(作者名、作品名)がわからなかったのなんて、学部生のときにはじめて独文関係のゼミナールに参加して以来だ。自分の現在の研究テーマはDDR文学ではない、と改めて認識させられた感じ。
総括すると「ハイナー・ミュラーの人気はすごい」「みんなクリスタ・ヴォルフになんか恨みでも持ってるの?」の2点に尽きる。あの場に一体何人、ハイナー・ミュラーで博論を書いたひとがいただろう……。
午前の部が終わった時点でもう限界。大学に行って調べものしよう。
やっぱり午前の部で退場する師匠に「来週もよろしくお願いします」とあいさつをして、会場を後にした。
ブレヒトのシルエットが印刷された手帳を持っているひとがいたけれど、あれ、売っているのかな?きゅーと!ちょっとほしい。(熱烈なブレヒト・ファンというわけではないけれど)
大学に移動して、メールを書いたり調べものをしていたりしたらそれで一日終了。
家に帰ると、見慣れた黄色い紙が郵便受けに入っていた。
DHLの不在通知。
ま た か !
あー、今日は朝8時半から家を空けていたから真っ当だな。
それにしても早い。今日届くとは思わなかったぞ、独アマゾン・マーケットプレイス。
今回もご近所さんに預けたらしいけれど、一般家庭じゃなくてお店。
google mapsで確認した限りだと、同じ建物の中に入っているらしい。えー?家具製作所しか知らないよ?
なんでDHLはいちいち面倒事を残して行くかな……とぶつくさ言いつつ、明日荷物をピックアップしてこようと思います。わーいわーい、フォンターネ・シリーズ!
今日は11月11日、聖マルティンの日。
お手製のランタンを持って歩く子どもたちを見て、ほっこりした夜だったとさ。
そういえば先日、独アマゾンで本を大量に買って日本の実家に送りつけたのですが、その際に数量の修正をする必要が出てきました。直接減らすことができなかったので、削除→再度注文→荷物をまとめる(送料の二重取りにならない)という手続きをしました。
翌朝確認したらびっくり、一冊だけ個別注文扱いになっていて、送料が発生。
なにー!
慌てて独アマゾンにメール。
翌朝、返信。
「あなたからのメールが届くのが遅いのよ、もう送っちゃったわよ、ごめんなさいね。配送は迅速に行われますので、手続きには注意してください」
とあって、あーあ、今回は仕方ないかあ……
と思っていたら
「先ほど送料の返金の手続きをいたしました」
の一文があった。
ええええ!
お小言があっても、それでも親切にフォローしてくれるなんて。
なんとなくツンデレ仕様な感じがしなくもないけれど、すてき、独アマゾン。
あとはDHLを使わなければもっとすてき。<恨みつらみ
この記事へのトラックバック
かれんだー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
りんく
かてごり
最新とらっくばっく
ぷろふぃーる
日本の大学院で現代ドイツ文学を勉強中。ただいま、ドイツにて「しゅっちょう」修行の旅の途中。今やすっかりメクレンブルクの空と大地と海に心を奪われています。
夢は、日本とドイツをつなぐ「ことばや」さんになること。
深刻になりすぎず、でも真剣に。
こつこつ、しっかり、マイペース。がんばりすぎない程度にがんばります。
2010年4月-9月までロストック(メクレンブルク・フォアポンメルン州)、10月-2011年3月までベルリンに滞在。再度ドイツに留学することが、今後の目標のひとつ。
ぽつぽつと、不定期的に過去の日記を埋めていきます。