ゆうゆう自適。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
学会ふつかめ。
今日は1時間早めの開始で9時から。
そんなに早くはないのでしょう、でも、午後から大学に行く日はまだ寝ている時間だったりする。眠い!寒い!うわーん!
集中力が持続しないのが本当にツライ。
今回の会場はベルトルト・ブレヒト文学館なのだけれど、小ホールを使っているため、机のたぐいが一切ない。ただいま「生活習慣を直そう!計画」を実行中なので、足が組めず、ノートを取るのが大変。とりあえず対策としてリュックを抱えて台代わりにしたけれど、結果的にはひざに負担がかかってるんじゃないのこれ……。
ぽけっとしていたら、東京の先輩を発見。
ポストDDR文学が専門の方なので、来ないのかな?とは思っていたけれど、やっぱり来ていた。
午前の部が終了したあと、一旦大学まで行ってメンザでお昼。パン屋さんでパン2個買うよりも、メンザでがっつり食べたほうが安いってすごいね。
その後、先輩にベルリンの指導教官の部屋まで案内してもらい(ありがとうございます!)、面談の予約をする。そのまま大学近くのすてきカフェに連れて行ってもらって、しばらくおしゃべりしてから解散。そして、ついにビザ・サービスでパスポートを回収!よかった……これで滞在が正式なものに……!
夕方、学会会場に戻ると、今度は東京の同期のSくんを発見。やー、今日はいろんなひとに会うなあ。
ちょうどSくんに「今度お昼食べようよー」ってメールを送ろうと思っていたところだし、これを機に……と夜ごはんを一緒に食べることに。その流れで、先週お邪魔した日独交流シュタムティッシュへごー!
現地で道に迷うこと、1時間。
自転車持参のSくんを引きずりまわして、歓楽街を行ったり来たり。
ごめん。ほんきでごめん。でもひとりだったら泣きたくなっていたと思う。
記憶を頼りにうろうろするのはやめようキケン。
でも、直感くらいならアテにしてもいいかもしれない。(薄着のおねーさんたちが立っている通りは歩いた覚えはなかった)
会場に着いたら着いたで、なぜか夫婦or恋人と勘違いされて(男女が一緒に飲み屋に入っただけで即カップルと断定されるのか……?)、Sくんには最初から最後までメイワクをかけっぱなしだった。まさかとは思うけれど、日本人グループにやや遠巻きにされていたのはそれが理由ではあるまいな?
誤解だからー!
それでも、ドイツ人と日本語ドイツ語入り混じって会話をするのはなかなか楽しい。
元・アメリカ国籍、現ドイツ国籍(第一言語はドイツ語)の方と知り合いになった。
Bildungsinländerということばを知っている「一般人」にはじめて会ったよ……。仲間!なかま!
この記事へのトラックバック
かれんだー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
りんく
かてごり
最新とらっくばっく
ぷろふぃーる
日本の大学院で現代ドイツ文学を勉強中。ただいま、ドイツにて「しゅっちょう」修行の旅の途中。今やすっかりメクレンブルクの空と大地と海に心を奪われています。
夢は、日本とドイツをつなぐ「ことばや」さんになること。
深刻になりすぎず、でも真剣に。
こつこつ、しっかり、マイペース。がんばりすぎない程度にがんばります。
2010年4月-9月までロストック(メクレンブルク・フォアポンメルン州)、10月-2011年3月までベルリンに滞在。再度ドイツに留学することが、今後の目標のひとつ。
ぽつぽつと、不定期的に過去の日記を埋めていきます。