忍者ブログ

ゆうゆう自適。

つらつら、まったり。つれづれ(不定期)雑記帳。海風薫るロストックから伯林、そして再び東京へ。再びドイツへ「帰る」日を夢見て、今日も今日とてしゅぎょう中。
2025/07    06« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »08
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

経ちました。

ドイツに来てから?いいえ。
なにかの記念日系?いいえ。

最後に髪を切ってから8か月半経ちました。

「月に一度は美容院に行っているの」とおっしゃるお嬢さま方に石を投げられる!

いやでも、もともとベルリンに行ってから切ろうとは思っていて、日本で行きつけの美容師さんに「半年くらい持つようなカット」をお願いしたんだった。
「あらっ、1年くらい持つわよ」と言われたときは まさかねハハハ とか思っていたわけですが、8か月半経った感想は「あながち嘘でもないかもしれない」です。

や、さすがにもっさりとしています。でも、トップの髪をまとめればギリギリ許容できる範囲(※当人基準)。ただ、くせっ毛だけはどうしようもないですね。日曜日には日本から友達が来るし、来週の水曜日には日本の指導教員と会う約束もあるし、ここはひとつさっぱりさせようじゃないかー、と、観念(?)して美容院に行ってきました。

ロストック滞在時に、お友達に「ベルリンにいい日本人経営の美容院があるよ」と紹介してもらったので、数日前にさっそく電話。
……ドイツ語で対応されたので、最初外国人スタッフかと勘違い、しばらくドイツ語で会話していました。うっかり「あれっ、縮毛矯正ってドイツ語でなんだっけ……」と口走らなければ、ドイツ語のまま終わったんじゃなかろうか。

予約は、今日の朝10時。

カットはともかく、縮毛矯正をするかしないかで迷っていて、現地でスタイリストさんに相談。


【 結論 】 くせが強すぎて対処が難しい

A. ベリーショートにする
B. 胸のあたりまで伸ばして、髪の重さでカバー
C. 縮毛矯正


なんというか極端すぎる。
長すぎるのも短すぎるのもイヤだよー。セミロング希望、セミロング!

料金について問い合わせたのち、Cに決定。


ばっさり切りました。
たっぷり8カ月分。

気持ち、いい。さっぱり。

軽い!あたま軽い!
心機一転!

これで勉強面も心機一転できれば文句ないんだけどね。(ぼそぼそ)


とにもかくにも、切ってもらってよかったー。



お支払い。

クレジットカードかキャッシュカード、どちらかは使えると思っていたんですよ。
結果はどっちも×

最寄りのATMがどこにあるかわからなかったので、明日、お金を届けることになりました……。

なんだか、「食い逃げ」ならぬ「切り逃げ」をしたような気分です。
明日行きます!ちゃんと行きます!
PR
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集用パスワード
管理人のみ閲覧

この記事へのトラックバック

トラックバックURL:

かれんだー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新こめんと

[09/21 YuN]
[09/17 むさぴょん]
[09/15 YuN]
[09/14 ぶた]
[09/14 YuN]

最新とらっくばっく

ぷろふぃーる

YuN


ドイツ生まれ、ドイツ育ちの「なんとなく日本人」。根っからのラインラントっこ。

日本の大学院で現代ドイツ文学を勉強中。ただいま、ドイツにて「しゅっちょう」修行の旅の途中。今やすっかりメクレンブルクの空と大地と海に心を奪われています。
夢は、日本とドイツをつなぐ「ことばや」さんになること。

深刻になりすぎず、でも真剣に。
こつこつ、しっかり、マイペース。がんばりすぎない程度にがんばります。

2010年4月-9月までロストック(メクレンブルク・フォアポンメルン州)、10月-2011年3月までベルリンに滞在。再度ドイツに留学することが、今後の目標のひとつ。

ぽつぽつと、不定期的に過去の日記を埋めていきます。


ぶろぐ内検索

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- ゆうゆう自適。 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]