ゆうゆう自適。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
洗濯機解禁ということで、手洗いだと面倒だなあ、と思っていたものを一気に洗濯!寝具やら、バスタオルやら。大型のものを一気に放り込んだため、乾かす場所に困るという事態を引き起こしましたが、ドアノブや窓の取っ手など、「かけられるもの」には片っぱしからハンガーを掛けまくって解決。
部屋干しにしても乾く、という点において、ドイツの乾燥した空気は◎
その後。明日からちょっと家を空けるので、突如として「冷蔵庫の中身を整理しましょう」キャンペーンを開始。
解体した鶏もも肉とじゃがいもとにんじん、玉ねぎを軽く炒めて、お鍋に投入。お醤油の代わりにコンソメを代用した「洋風にくじゃが」!少し薄口にして、スープ感覚で食べられる一品に。
お昼と夜のおかずに……と思って大目に作ったつもりが、予想以上に作りすぎてしまって、昼も夜も洋風肉じゃががメインに。ご飯を炊かなくてすんだのはうれしい誤算だけれど、……いいのかこれで。よくない気がする。
じっくり煮込んだおかげか、鶏もも肉がほろほろになっておいしかった。鶏肉のダシがコンソメ+お砂糖の味付けにマッチして、すごくやさしい口当たりに。昔、おかやんが作ってくれた野菜スープの味に似ている。
明日は「おべんと」作って持っていこうかな。といっても、家にあるパンになにか(たぶん放っておくとダメになりそうなクリームチーズとか)をサンドして持っていく程度だけれど。
おやすみなさい。
ロストックのお天気は、今週ずっとよろしくない。
特に今日は一日中雨で、どしゃぶりの時間帯もあったり。
でも、恵みの雨だなと思えば、やり過ごせる気もする。
……えっと、洪水警報が出ない範囲で。
昨日見つけたスーパーに、今日も行ってきました。
お菓子を探すのが最大の目的で、その目的はちゃんと果たしたのですが、ついでにこんなものまで発見してしまった。
日清の焼きそば!日本人が多く住むエリアのスーパーでは売っている、という話は聞いていたけれど、ロストックにもあるなんて!
ちなみにひやむぎや手巻きずし用の海苔も売っていました。これで麺つゆと大瓶のお醤油があったら最高だったのに……!<どんどん欲深くなっている
ともかく無性に焼きそばが食べたくなって、買ってしまいました。69セント也。出前一丁もあった。すごいすごい。
ちなみに、左のMilka AmabelはMilkaラインの中でも「ちょっとリッチなチョコレート」らしい。プラリネ!価格は普通の板チョコMilkaの倍なので、まあリッチといえばリッチ。お味は濃厚!一度に全部食べるわけでもないので、しばらくプチぜいたくな気分に浸れそう。
さっそく夕飯に焼きそばを作ってみました。作りかたは日本で売っている日清焼そばとまったく同じ。昨日解体した鶏もも肉と、マルクトで買ったばかりのほうれんそうを投入ー。
なつかしき香り!焼きそば!
日本バージョンとEUバージョンを食べ比べてみた感想。
EUバージョンの麺は、心なしか少し細い?あとソースが日本のものよりスパイシーな感じがした。そして勘違いでなければ、青海苔が入っていない!(とはいえ、日本バージョンを食べたのも相当昔なので、単なる思い込みという説もある)
でも、これは日清の焼きそばだよ。なつかしい。おいしい。
一気に生活水準があがった気がする。
今日は朝から雨。雨の日はぐぐんとテンションが下がるので、引きこもっておとなしくしていたい気分だったけれど、それは昨日すでにやってしまった。お肉がないので、観念して外に出る。
寮の目の前にあるスーパーはお肉の品ぞろえがものすごく少ないので、お肉を買うときはいつも街まで出ないといけない。
今日も今日とてKröpeliner Torまで出向いたものの、降りる間際にふと、別のところにもう一件スーパーがあるらしいという話を思い出した。来た道を戻ることにはなったけれど、せっかくなので開拓開拓!
ものすごくアバウトな感じで覚えていたので、一瞬迷いましたが、そこそこスムーズにスーパーを発見。
衝撃だった。
まず22時まで開いているということが、これまでのロストック生活の常識を覆す。
そして店内!これまでロストックで使ったスーパーの中では、間違いなく一番広い。品ぞろえも豊富だよ!
お肉のコーナーも充実していて感動した。
やる気を出して、鶏もも肉を購入。今日もがんばって解体するぞ。
いやいや、こんなに使い勝手がよさそうなスーパーが近くにあるなんて、盲点だった。
いつも大通りばっかり歩いていて、横道に入ることなんてほとんどなかったから、完全に見落としていたよ。
折り返し地点を過ぎたころに見つけたのが少し悔やまれますが、それでも残りの期間はこちらのお世話になろうと思います。寮の前のスーパーとうまく使い分けよう。
今まで家探しを言い訳にして、ろくに勉強ができていなかったので、今日から本格始動。
一度ブレイクを入れると、そこから復帰するのってなかなか難しい。
ノートの日付を見てみると、コンスタントにテーマに取り組んでいたのは1カ月ほど前のことで、ちょっとびっくりした。その間、なにもしていなかったわけではないけれど、横道に逸れていたのは事実。(その分、本を読む時間がある程度取れたのはよかった)
まずは書きためたメモを読み返して、記憶の糸をたどる。そこから、少しずつ組み立てていく。なかなかしんどいけれど、集中力が続かないのがものすごく苦痛だけれど、それでもやっぱり楽しい。
こつこつ、こつこつ、がんばらないとね。
ここに来てようやく動き出してきたぞ、と、思えるからこそ。
先日下見に行ったおうちですが、借りることが決まりました!
家探しはドイツの物件サイトとmixiのコミュニティを中心に行っていたのですが、今回決まったのは、友人が大学の掲示板で見つけてくれた物件。ベルリンから離れたところにいる自分には、本来ならば見つけることはかなわなかったお部屋です。
「運」か、なにかしらの「縁」はあったのかなと、ちょっと感じる。
家を探している段階で、多くの人たちの支えがあるんだなと実感していましたが、決まったおうちなどはその極みです。先輩方、そして友達のみんなも、本当にどうもありがとう。
後日、改めて家探しの流れについて書こうと思います。
なにはともあれ、
これでやっと安心して勉強できるー!
かれんだー
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
りんく
かてごり
最新とらっくばっく
ぷろふぃーる
日本の大学院で現代ドイツ文学を勉強中。ただいま、ドイツにて「しゅっちょう」修行の旅の途中。今やすっかりメクレンブルクの空と大地と海に心を奪われています。
夢は、日本とドイツをつなぐ「ことばや」さんになること。
深刻になりすぎず、でも真剣に。
こつこつ、しっかり、マイペース。がんばりすぎない程度にがんばります。
2010年4月-9月までロストック(メクレンブルク・フォアポンメルン州)、10月-2011年3月までベルリンに滞在。再度ドイツに留学することが、今後の目標のひとつ。
ぽつぽつと、不定期的に過去の日記を埋めていきます。

