ゆうゆう自適。
つらつら、まったり。つれづれ(不定期)雑記帳。海風薫るロストックから伯林、そして再び東京へ。再びドイツへ「帰る」日を夢見て、今日も今日とてしゅぎょう中。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
家族、友人からたくさんのお祝いメールをいただきました。
みんなどうもありがとうー
同居人・伯母さんは今年も忘れている様子だったので、今年はちょっと作戦を変えて(?)、朝方に「今日誕生日なのー」とアピールしてみることにしました。(セコイ)
そしたら、夕食がちょっぴり豪華になりました。
ケーキもついた!
しあわせ。(でもセコイ)
そんな一日でした。
梅雨も明けたことだし、今日から晴れ晴れとしたスタートを切られるといいなあ。
PR
午前0時。
またまた、新しい一年のはじまり。
また一年、年を重ねる。
その一年の分だけ、成長できているんだろうか。
毎年そんなことを考えて、
ふりかえって、
まだまだだよなあ、
と反省する。
今年もまたしかり。
思うところは山ほどあるんだけれど、
悩んでも仕方がないことで悩むことも、焦ったってどうにもならないことで焦るのも、もういい加減つかれた。なにより性に合わない。
やめやめ!
全力でがんばって、その中で楽しんで、
「自分らしく」行くこと、生きること。
それ第一。
今日から新しいスタートです。
勝手に!
都議会選挙。
昨日、はじめて期日前投票に行ってきました。in区役所。
……たまたま外出する用事があったので、どうせならついでに、という不純な動機で。
当日選挙に行けない理由を申告しなければならないので、「学業」を選択。
うそ、ではない。在宅ワークだもーん。誰がなんと言おうと!
そしてそして、はじめて出口調査のお声がかかりました。
さすが区役所……!前回の選挙(引っ越し前)まで行っていた集会所とは、やっぱり違うのかな?たまたまかしら。
あれこれ細かいことを訊かれるのかと思ったら、簡単なアンケートに記入するだけでOKでした。さくっと丸をつけるだけ、1分もかからない。
その後、近所のスーパーに買い物に行ったら、入口付近で「みんなで選挙に行こうキャンペーン」をやっていて、ものすごい勢いで「選挙に行きましょう!」「お願いします!」と声をかけられた。
や、すでに行ったんだけれどね……と思いながら、差し出されたティッシュを受け取る。最近はミニタオルまで配っているんですねー。すごいや。でも、「選挙に行こう!」(うろおぼえ)と書かれたミニタオルは、気軽には使えないと思うぞ。
いろいろ初体験。新鮮でした!
昨日、はじめて期日前投票に行ってきました。in区役所。
……たまたま外出する用事があったので、どうせならついでに、という不純な動機で。
当日選挙に行けない理由を申告しなければならないので、「学業」を選択。
うそ、ではない。在宅ワークだもーん。誰がなんと言おうと!
そしてそして、はじめて出口調査のお声がかかりました。
さすが区役所……!前回の選挙(引っ越し前)まで行っていた集会所とは、やっぱり違うのかな?たまたまかしら。
あれこれ細かいことを訊かれるのかと思ったら、簡単なアンケートに記入するだけでOKでした。さくっと丸をつけるだけ、1分もかからない。
その後、近所のスーパーに買い物に行ったら、入口付近で「みんなで選挙に行こうキャンペーン」をやっていて、ものすごい勢いで「選挙に行きましょう!」「お願いします!」と声をかけられた。
や、すでに行ったんだけれどね……と思いながら、差し出されたティッシュを受け取る。最近はミニタオルまで配っているんですねー。すごいや。でも、「選挙に行こう!」(うろおぼえ)と書かれたミニタオルは、気軽には使えないと思うぞ。
いろいろ初体験。新鮮でした!
「短パンTシャツ&サンダル不可」の同窓会でしたが、結局デニムだろうとジーンズだろうとスニーカーだろうとOKだった模様。
しかしパーティー仕様の方々もいたので、「あるような、ないようなドレスコード」は確実に混乱を招いていたと思われる。
わたしは、というと。
結局当たり障りのない感じでまとめて出かけました。
一応、「某所のクールビズファッション」としてはアリらしい。
やった。社会人のお墨つき。
そして同窓会。
そろそろ知っているひとも少なくなってきたな……とは思うものの、
ひさしぶりに会う先輩、同期、(多少なりとも接点のある)後輩と、たくさんお話してきました。
みんな全然変わっていない!
いやいや、もちろんみんなそれぞれに成長しているんだけれど、本質的なところはなんにも変わっていない。それがうれしい。大学時代に戻ったような気になる。
……そんな気になるだけ。
実際には、時間は無情なまでに過ぎている。
もう、「7年生」だもんねえ。
同期は今やほとんどが就職していて、それぞれがんばっている。こちらも負けてはいられない。
まだまだ、スタート地点に立ったばかりの自分。次に会うときまでには、もっともっと成長していないとね。
さーて明日もがんばるぞ!
しかしパーティー仕様の方々もいたので、「あるような、ないようなドレスコード」は確実に混乱を招いていたと思われる。
わたしは、というと。
結局当たり障りのない感じでまとめて出かけました。
一応、「某所のクールビズファッション」としてはアリらしい。
やった。社会人のお墨つき。
そして同窓会。
そろそろ知っているひとも少なくなってきたな……とは思うものの、
ひさしぶりに会う先輩、同期、(多少なりとも接点のある)後輩と、たくさんお話してきました。
みんな全然変わっていない!
いやいや、もちろんみんなそれぞれに成長しているんだけれど、本質的なところはなんにも変わっていない。それがうれしい。大学時代に戻ったような気になる。
……そんな気になるだけ。
実際には、時間は無情なまでに過ぎている。
もう、「7年生」だもんねえ。
同期は今やほとんどが就職していて、それぞれがんばっている。こちらも負けてはいられない。
まだまだ、スタート地点に立ったばかりの自分。次に会うときまでには、もっともっと成長していないとね。
さーて明日もがんばるぞ!
明日は同窓会。
OBOG、同期に後輩が集まる一大イベント。
この服を着ていこうかなー、とぼんやり考えていたところに、直前の連絡。
「ドレスコードなし」と聞いていたのに、今になって「特にドレスコードは敷きませんが」という注意書きが加わった。
「ある程度節度のある服装でお願いします」
短パンTシャツ&サンダルはNGらしい。
もとよりそんな恰好で行くつもりはないけれど、自分が想像する範囲の「おしゃれカジュアル」では引っかかるような気がしてきた。デニムだめでしょ。スニーカーも追い返されそう。
いっそのこと「スーツで来い」「ドレス推奨」「セミフォーマルでよろしく」とでも言われたほうがよっぽど楽なんだけどなあ。(そんな同窓会に行く気が起こらないような気もするけど)
お店の店内写真が、どうもかしこまった感じなのが更に不安をかきたてる。
誰か気のせいと言って。
数少ない「エセフォーマル」なアイテムを駆使して、自分なりの「節度のある格好」でがんばってくるとします。ちょうぶなん、の方向で。
OBOG、同期に後輩が集まる一大イベント。
この服を着ていこうかなー、とぼんやり考えていたところに、直前の連絡。
「ドレスコードなし」と聞いていたのに、今になって「特にドレスコードは敷きませんが」という注意書きが加わった。
「ある程度節度のある服装でお願いします」
短パンTシャツ&サンダルはNGらしい。
もとよりそんな恰好で行くつもりはないけれど、自分が想像する範囲の「おしゃれカジュアル」では引っかかるような気がしてきた。デニムだめでしょ。スニーカーも追い返されそう。
いっそのこと「スーツで来い」「ドレス推奨」「セミフォーマルでよろしく」とでも言われたほうがよっぽど楽なんだけどなあ。(そんな同窓会に行く気が起こらないような気もするけど)
お店の店内写真が、どうもかしこまった感じなのが更に不安をかきたてる。
誰か気のせいと言って。
数少ない「エセフォーマル」なアイテムを駆使して、自分なりの「節度のある格好」でがんばってくるとします。ちょうぶなん、の方向で。
かれんだー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
りんく
かてごり
最新とらっくばっく
ぷろふぃーる
YuN
ドイツ生まれ、ドイツ育ちの「なんとなく日本人」。根っからのラインラントっこ。
日本の大学院で現代ドイツ文学を勉強中。ただいま、ドイツにて「しゅっちょう」修行の旅の途中。今やすっかりメクレンブルクの空と大地と海に心を奪われています。
夢は、日本とドイツをつなぐ「ことばや」さんになること。
深刻になりすぎず、でも真剣に。
こつこつ、しっかり、マイペース。がんばりすぎない程度にがんばります。
2010年4月-9月までロストック(メクレンブルク・フォアポンメルン州)、10月-2011年3月までベルリンに滞在。再度ドイツに留学することが、今後の目標のひとつ。
ぽつぽつと、不定期的に過去の日記を埋めていきます。
日本の大学院で現代ドイツ文学を勉強中。ただいま、ドイツにて「しゅっちょう」修行の旅の途中。今やすっかりメクレンブルクの空と大地と海に心を奪われています。
夢は、日本とドイツをつなぐ「ことばや」さんになること。
深刻になりすぎず、でも真剣に。
こつこつ、しっかり、マイペース。がんばりすぎない程度にがんばります。
2010年4月-9月までロストック(メクレンブルク・フォアポンメルン州)、10月-2011年3月までベルリンに滞在。再度ドイツに留学することが、今後の目標のひとつ。
ぽつぽつと、不定期的に過去の日記を埋めていきます。