忍者ブログ

ゆうゆう自適。

つらつら、まったり。つれづれ(不定期)雑記帳。海風薫るロストックから伯林、そして再び東京へ。再びドイツへ「帰る」日を夢見て、今日も今日とてしゅぎょう中。
2024/03    02« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »04
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

HSVのサポーターたちの間を縫って、外のトラム乗り場へ。
幸い、スタジアム行きとは反対方向の電車に乗るので、ほっと一息。

フランクフルトといえば、経済の中心地としてのイメージが強いと思いますが、今回は住宅街を中心に散策しようと決めていました。お仕事半分、趣味半分。あとは友達との約束。


まずはウーヴェ・ヨーンゾンの著作から抜粋をご紹介。

Noch später war sie gefragt in jenem nördlichen Viertel Frankfurt, wo die Straßen nach Schriftstellern heißen, von Franz Kafka über Franz Werfel und Stefan Zweig bis zu Platen, da wohnten die Familien der amerikanischen Besatzer und gingen nachts aus und ließen ihre Kinder behüten von einer Miss Cresspahl für deutsches Geld... (Uwe Johnson: Jahrestage, Band 4. S. 1860)

『もっと後になってから、彼女はフランクフルト北部の地区――フランツ・カフカからフランツ・ヴェルフェル、そしてシュテファン・ツヴァイクからプラーテンまで、作家の名を冠した通りのあるかの地域で求められることとなった。そこにはアメリカ占領軍の家族が住んでいて、夜に外出する彼らは、ドイツのお金を払ってミス・クレスパールに自分の子どもたちの世話を頼んでいた……』


この「作家の名を冠した通りのあるフランクフルト北部の地区」は実在しています。ドイツで二番目に高いテレビ塔(Europaturm、通称Ginnheimer Spargel)とドイツ連邦銀行がある、Ginnheimという地区。フランクフルトには4年間住んでいましたが、一回も行ったことはありませんでした。よく使っていた地下鉄の行き先としてはしょっちゅう目にしていたんだけれど。

フランクフルトに行くならば、ミス・クレスパールが通っていた地区に行ってみなければ!と思った次第です。アーカイヴがないなら、せめて作品の舞台(回想だけど)ぐらいは見ておかないと!

土曜のお昼ということもあるかもしれないのですが、ぱっと見、とても閑静な住宅街でした。いかにも「旅人」みたいな恰好で通りを歩いて、なおかつカメラを構えるのは、ちょっとどきどきした。

ミス・クレスパールがフランクフルトで生活していたのは1950年代前半なので、彼女が通ったGinnheimは50年以上も昔のGinnheim。ずいぶん、風景も変わったことでしょう。

DSCF7591.JPG

フランツ・カフカ通り。
子どもたちがたくさん遊んでいた。

DSCF7592.JPG

プラーテン通り。(歩いてきたのはフランツ・ヴェルフェル通り)
住宅街の中をバスが通る……。

あとから知ったのですが、この"Platensiedlung"(Platen通り周辺)は移民が非常に多く集まる地域とのこと。2005年のFrankfurter Allgemeineの記事によると、さまざまな観点から、ちょっと問題の多い地域でもあるらしい。5年も前の記事だし、実際に住んだわけでもないのでなんともいえないけれど。


同じくGinnheimにアンネ・フランクの生家があるのですが、バス→地下鉄で2駅戻る必要があったので、今回は見送り。バス→地下鉄一本でSüdbahnhof(南駅)に直行!

マイン川の対岸に位置するSachsenhausenは、急成長を続けるフランクフルトの中でも時間が止まっているかのような印象を与える地区。アップルワインが名物。
ICEでフランクフルトまで南下する場合は、必ずSüdbahnhof経由で中央駅に向かうのですが、このとき見える景色が一番好きです。ランドマークはフランクフルトの地ビール・Henniger社の塔(フランクフルト空港に発着する便なら上空からも見えるはず!)、そしてホテルのホリデイ・イン。中心部でどれだけ見知らぬビルが乱立しても、ここの景色は変わらない。これらを見るたびに、「帰って来たんだ」と思う。何年経っても。

3年前、この街に「帰って」きたときと同じように。
かつての最寄り駅Südbahnhofから、かつて住んでいた家まで、歩いて「帰る」。

DSCF7594.JPG

びっくりするほどなんにも変わっていない。
いや、12年前にはなかったバス路線ができていたかな。最寄駅がひとつ、増えたことになる。(でも30分に一本しか運航していないので、歩いたほうが絶対早いと思う)

DSCF7595.JPGI'm home! Kurt Tucholsky――当時まったく縁がないと思っていたんだけれど、今や「関係者側」の人間になってしまったのだから、人生なにが起こるかわからない。
ちなみに、この街で「ドイツ文学なんか一生好きになるか」と思えるほどのトラウマを体験をしています(国語の先生との相性がサイアクだった)。そういう意味でも、今のわたしは、12年前のわたしが想像もしていなかったような道を歩んでいるということになる。

DSCF7598.JPGただいま。家は、12年前よりもずっとおしゃれになっていた。ドアノッカーがついていたり、ナンバープレートが入れ替えられていたり。こだわりのある人が住んでいるんだね。よかったね。
Platen通りの辺りを歩いていたときもそうだけれど、ここで写真を撮るのもちょっとどきどきする。(家の前で撮るわけにもいかないので遠目に……)

ここから、ランドマークを見ながらSüdbahnhofに戻る。

DSCF7602.JPGDSCF7604.JPGホリデイ・インとHenniger-Turm。
このふたつあってのSachsenhausen!

Hennigerといえばレモネードで割ったRadler(Alsterwasserと同種)が有名ですが、15でこの街を去ったわたしは、未だにHennigerのRadlerを飲んだことがない!(ドイツではビールは16歳からOK)
ちなみに、毎年、この塔の周りを走る自転車レースが開催されます。"Rad"(自転車)lerだけに。

次は、Südbahnhofからトラムに乗って、ホテルへと向かう。かつて登下校に使っていたルート!毎朝、これに乗ってマイン川を渡るのが好きだった。今回の宿は、母校にほどなく近いホテル。荷物を置いて、すぐさま街へと繰り出す。友達に会う時間が近づいている!

DSCF7607.JPGフランクフルトの中心地、Hauptwacheへ。駅から出ると、真っ先に目に入るのがこの聖カタリーネン教会でしょうか。フランクフルトにやってきたハイジは、アルプスを見ようとこの塔にのぼったのです!
友達との待ち合わせ場所は、教会の正面にあるデパートKaufhof。辺りをきょろきょろ見回して、もしや……と思った矢先に、気になった人物が動いた。ビンゴ!6、7年ぶりでもすぐにわかるもんだ。よかったよかった。

目抜き通りZeilに新しくできたショッピング・モールMyZeilを紹介してもらったり、大改装中のZeilgallerieの展望台にのぼって街を一望したり。
博物館が並ぶMuseumsuferでは年に一度の盛大なお祭りが開かれていたので(実は一度も行ったことがない!)、催し物を見ながらマイン川沿いをお散歩。途中、大雨に降られたけれど、しばらくしたら止んだし、問題なし。最後はオーストラリアン・スポーツバーで食事をして解散。

たくさんお話できて、楽しかった!あっという間に時間が過ぎてしまったよ。
中等部時代の話に、花が咲いた。こんなにたくさんの思い出が、ここにはちゃんとあったのね。ちょっと忘れていた。でも、今、思い出した。すごく大事なことを。

フランクフルトは「住む街」としてはあんまり人気がないような印象を受けることがあるけれど、わたしはこの街が好きだ。それは、ここに楽しい思い出がたくさん残っているからかなとも思う。

12年の歳月の中で、美化されていることもあるかもしれない。それでもいいよ。それでもきっと、この街が好きなことには変わらないと思うんだ。

PR
事の発端は、フランクフルト在住の友人(ギムナジウム中等部時代の同級生)からのメール。

「YuN、約束のカフェ、いつになりそう?」

ドイツに行く前から、彼女に「今度ドイツ行くから、フランクフルトに行くときには連絡するよ。お茶しよう!」と連絡していた。
渡独前の時点ではヨーンゾン・アーカイヴもフランクフルトにあったし(哀しき過去形)、一度は絶対に行くつもりだったけれど、急を要するというわけでもなかったので、ベルリンに越してから行こうかな、と、ゆるーく捉えていた。

でも今、手元に、DB Saturn-Ticketが2枚残っている。ドイツ中のほとんどすべての列車に乗れる、片道切符。4枚綴りで122ユーロ、期限は8月末まで。
乗車券が半額で購入できるBahnCard50を所有しているため、なかなかこのDB Saturn-Ticketを使う機会に恵まれなかったのだけれど(要は片道70ユーロ以上かかるところまで行かないと逆に損をしてしまう)、フランクフルトまで行けば軽く元が取れる。

これはもう、行 く し か な い!
たとえ片道6時間かかろうとも!


そんなわけで、またまた早朝6時に家を出て、ロストック駅を出発したのであります。


行きはハンブルク乗り換え、IC。
前回、ハルツ山地へ行ったときとほぼ同じルート。

DSCF7577.JPG

3年ぶりのハンブルク駅。
2週間前にここで乗り換えをしたけれど、そのときは隣のホームに移動しただけだったので(しかも屋外ホーム)、駅舎を見るのは実に3年ぶり。当り前だけれど大きいねえ。

ベルリン中央駅も大きいには大きいんだけれど、わたしの中でドイツの「大きい駅」というのは、ここハンブルクやフランクフルトやミュンヘンのように、横にどーん!と広い駅舎。ちょっと、古い感じの。

乗り換えまで1時間ほど時間があったので、駅周辺をうろうろすることにしました。


DSCF7585.JPG先日Alsterwasser(レモネード1:1で割ったビール)の話が出ていたので、Binnenalster(内アルスター湖)まで行ってみることに。
3年前に来たときは、駅舎から近いという印象があったんだけれど、1kmくらい離れているらしい。そういえば、中央駅は街の中心から少し離れているんだった。
ここから、市庁舎や聖ニコライ教会がうっすらと見える。できることなら運河や港まで行きたいところだけれど、それはまた今度かな。メクレンブルクに比べれば大都会ですが、やはり北ドイツ。この雰囲気はだいすきです。
ドイツ人は「ハンブルク派」と「ベルリン派」の2タイプに分かれるらしいのですが、自分はどっちだろうなあ。根っからの田舎者なので、どちらに住むことも想像できない。


余裕を持って待機しよう、ということで中央駅に戻る。
次はフランクフルトまで直通、ICE。

ホームに行ったら、なんだか信じがたい光景が目の前に広がっていた。

DSCF7587.JPG青いユニフォーム/マフラーの老若男女(主に男性)が、ホームにあふれている。ブンデスリーガ1部、Hamburger SVのサポーターの皆さま!
中央駅周辺でも見かけたけれど、てっきりホーム戦なんだとばかり思っていた。同じくハンブルクホームのSt. Pauliとぶつかったら面白いのに、なんて無責任に考えていたわけですが、どうもこの様子だとアウェー戦らしい。ど、どことだろう。

すると、

「ああ、そのICEに乗れば13時にフランクフルトに着くよ」

という会話が耳に届いた。

!!

それ、
わたしも乗る電車。

ということは、わたしはこのサポーターの皆々さまとフランクフルトまで一緒?
そして、HSVの今日の対戦相手はEintracht Frankfurtか!

わお。

席、予約しておいてよかった。


早々にビールを飲んで出来上がっている連中もいるにはいましたが、基本的には穏やかで、割と快適な乗車時間でした。大テーブルがメモ作業にはちょっと不向きであるという点を除けば、勉強も意外とはかどったし。
途中で完全武装のおまわりさんが乗車してきて(通路側の席だったので、ピストルを間近に見てしまった!)物々しい雰囲気にはなったけれど、まあ、ある意味貴重な体験ではありました。

しかし、

フランクフルト中央駅が近づくにつれてサポーターのテンションが一気にヒートアップしたのにはびっくりしたし(コンパートメント席でまさかのラジカセonで応援歌を熱唱)、おまわりさんに「あんたらなんで緑の服来ているの?Werder Bremenのファン?」と絡んだりする輩がいてひやっとした。おまわりさん、めちゃくちゃ機嫌悪そうだった……。

中央駅に着くなり、サポーターたちは一か所に集まって「ハンブルガーが来たぞー!」と大声でアピール。駅舎中にこだまする、HSVコール。何事かと顔を見合わせる人たち、その中にはEintrachtのサポーターも。

巻き込まれてはかなわないと、大急ぎで移動!


フランクフルトに到着して真っ先に思ったことは、

別に特別愛着があるわけではないけれど、今日ばかりは勝ってくれEintracht!

でした。

BLOG7438.JPG夕方、Wernigerode(ヴェルニゲローデ)到着。
午後6時を回っても明るいのはドイツならでは。それでも、夜9時ごろまで明るかった6月7月に対して、8月に入ってから日は確実に短くなってきている。

市庁舎前の広場を通ったら、テントがたくさん張ってありました。週末のマルクト?通り過ぎただけなので、確認せず……。
まずは宿に行って、ひとり金次郎になっている自分の荷物を整理させてもらう。(全部ごっちゃりリュックに詰めたせいで、「必要なものだけ取り出して残りをロッカーに」ということができず、一人だけ全部持ち歩いていた)そして改めて、ご飯を食べに街へれっつごー!

BLOG7439.JPG宿はちょっとした坂を登ったところにあるのですが、ここから丘の上にあるヴェルニゲローデのお城が見える!なんとなく、ヴュルツブルクのマリエンベルク
要塞を彷彿とさせるなあ……。

宿のおじさんに「おすすめのお店」を教えてもらったのですが、うっかりフライヤーを宿に忘れてきてしまったため、「記憶を頼りに探す」ことに。結局、通りかかったお店に入ることに。
鹿のお肉(ハルツ名物らしい)と、Alster (アルスタービール、ビールとスプライトを割ったもの)を注文。(写真も撮ったのですがあまりにもおいしくなさそうに映っているので割愛)未だにビール(小)を一杯飲みきれないわたしですが、Radler(ラドラービール、ビールとファンタを割ったもの)やアルスターなら飲める!

……今、アルスターはスプライト、ラドラーはファンタと書きましたが、WIKIPEDIAさん曰く、実は統一されていないのだそうです。逆バージョンもあるらしい。もともとは「レモネード」で混ぜるのが主流で、それが南部ではRadler、北部でAlsterで呼ばれていたのだとか。(つまり本来は「イコール」)たしかに、Alsterといえばハンブルク!

鹿のお肉もやわらかくて大変おいしかったです。山の幸!

明日は魔女の山・ブロッケン山。

仲間と無事に合流し、いざ、ハルツ山地へ。
初・ハルツ!かと思ったのですが、おかやん曰く、子どものころに来たことがあるらしい。そういえば、うちに魔女のお人形があったなあ……。でも、ハルツのどこに行ったんだろ?確認しないまま現地に来てしまった。まあいいや。


BLOG7430.JPGBLOG7429.JPGまずはハルツ山地の麓の街、Gosler(ゴスラー)で途中下車。「皇帝の街」です。旧市街は、近隣のランメルスベルク鉱山と一緒に世界遺産に登録されています。わくわく。
駅舎を出ると、うつくしい街並みが広がっていた。すぐそこに、旧市街の入り口。すてき。


BLOG7432.JPGその旧市街。石だたみ。可愛いおうちが並んでいます。プレイモービルのおうちみたいだ!
窓から布団干しちゃだめなんだぞー!と思っていたら、普通に布団屋さんでした……。広告活動なのね。たしかに、下手なポスターよりもよっぽど効果バツグンの宣伝かも。

BLOG7433.JPG市庁舎広場付近。中世にタイムスリップしたみたい。ほんとにどのおうちも可愛いなあ。
街のあちこちで、今やマスコット・キャラクターとなっている魔女のお人形を見かけます。ゴスラーも魔女の街?というかハルツ山地全体が魔女エリア?

BLOG7434.JPG大聖十字救貧院前の広場にあった「ベンチ」。こういうのだいすき。
ガラス細工のお店があって、じっくり眺めたかったけれど、でっかいリュックを背負っていると、「がしゃーん」とやってしまわないかものすごく心配で、気が気でない。
大聖十字救貧院は、催し物のホールにも使われている模様。中でアンサンブルの練習が行われていました。(最初は救貧院とわからなくて、「なんで磔刑像があるんだろう?」と不思議に思っていたのでした)

ひょんなことから観光客の女性とおはなし。「ビールは北ドイツのものがおすすめよ!」と言っていたので、どこの人かな?と思ったら、オストフリースラント出身の人だった(現住所はゲッティンゲン)。北海!
この会話をしている当時はまったく気にしていなかったんだけれど、実はハルツ山地だって「北ドイツ」なんだよねえ。北の端っこから来ているせいか、勝手に「中部」と思い込んでいたけれど、ノルトライン・ヴェストファーレン州よりも北に位置している。

ハルツ山地にごめんなさい(今回こればっかり)。


BLOG7435.JPG途中、通りかかったお店でお買い物したりしながら、「皇帝の居城」へ。
フリードリッヒ・バルバロッサさん(造ったひと)とヴィルヘルムI世さん(リフォームしたひと)の銅像がお出迎え。

せっかくなので、お城の中を見学することに。
受付で「ツアーがはじまったばかりですのでよかったら参加してください」と言われたので、帝国の間(大広間)でこっそり便乗。撮影禁止だったので、写真はナシ。帝国の間にはずらりと壁画が並んでいて、神話と童話とファンタジーを織り交ぜながら、ドイツの歴史が語られています。ローレライあり、眠り姫あり、フリードリッヒ・バルバロッサあり……そして最後には、我らが(?)フリードリッヒI世さん!ドイツ帝国誕生の瞬間を描いているので、もちろんビスマルクさんも一緒。
ビスマルクさんはドイツの歴史人物の中ではかなり思い入れがあります。なにせ一緒にAbiturを戦い抜いた(玉砕しかけた?)仲なので


BLOG7436.JPGお城の中をぐるりと見物してから、再び街へ。いよいよ次の目的地へと向かう時間になりました。

いざ、ブロッケン山の入り口Wernigerode(ヴェルニゲローデ)へ!

「魔女旅」のはじまりは、ハノーファー(Hannover)から。

朝6時にロストックを出て、9時半にハンブルク経由でハノーファー着。
ラインライントから見ればハンブルクもハノーファーも「北」なのであって、このふたつの都市は割と近いんじゃないのと軽く考えていましたが、全然近くなかった。一番早いICEに乗ったって1時間半はかかる!ニーダーザクセン州とハンブルクに今すぐあやまりますごめんなさい。

BLOG7424.JPGハノーファーに来るのは、2度目。はじめて来たのは、EXPO2000のときだったかな。ちょうど10年の節目の統一記念日。あれから10年が経ってしまいました。あわわわ。
しかしまあ、その当時はEXPOに行くのが最大の目的だったので、実はハノーファーの街を歩いたことはない。今回は、アクセスの都合で集合時間の1時間半前に到着したので、この時間を使ってハノーファー散策をすることに!


しかし結構な規模の街を1時間ちょっとで回るのは、至難の業。ガイドブックを片手に、ポイントを絞って街を駆け抜けるしかない。


以下、駆け抜けた軌跡。


オペラハウス

BLOG7471.JPG


エギディエン教会

BLOG7426.JPG


新市庁舎

BLOG7472.JPG


マルクト教会・内部

BLOG7428.JPG

それぞれに歴史も由来もあるのでしょう、ちゃんとわかっています。
でもでも、1時間ではじっくり見る余裕もない!語ることばも「ガイドブックで後から身につけた知識」以上に持っていない!新市庁舎なんて道路の反対側から見ただけです、ほんとに「見た」だけ。

ハノーファーにあやまる。ごめんなさい。


ざっと歩いて抱いた印象は、「華やかな街だなあ」ということ。
さすがニーダーザクセン州の州都です。

住宅エリアは、中心部とはまた違った雰囲気なんだろうなあ。

BLOG7427.JPGもっとも印象に残ったのは、戦争のつめあとがそのまま残っているエギディエン教会(の廃墟)。ハンブルクの聖ニコライ教会を思い出す。
今は祠のようになっている場所に欧風ではない鐘がかけられていて、あれっと思ってよく見てみたら、なんと日本から送られた鐘だった。平和の象徴としての鐘。ハノーファーは広島と姉妹都市なのですね。


にわか観光者として見ることができるのは、ここまで。
なんか中途半端に中心部を回ってしまったけれど、今後改めて「見に来よう!」と思える日が果たして来るのだろうか……。

やっぱりもう一回ハノーファーにあやまる。ごめんなさい。

かれんだー

02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新こめんと

[09/21 YuN]
[09/17 むさぴょん]
[09/15 YuN]
[09/14 ぶた]
[09/14 YuN]

最新とらっくばっく

ぷろふぃーる

YuN


ドイツ生まれ、ドイツ育ちの「なんとなく日本人」。根っからのラインラントっこ。

日本の大学院で現代ドイツ文学を勉強中。ただいま、ドイツにて「しゅっちょう」修行の旅の途中。今やすっかりメクレンブルクの空と大地と海に心を奪われています。
夢は、日本とドイツをつなぐ「ことばや」さんになること。

深刻になりすぎず、でも真剣に。
こつこつ、しっかり、マイペース。がんばりすぎない程度にがんばります。

2010年4月-9月までロストック(メクレンブルク・フォアポンメルン州)、10月-2011年3月までベルリンに滞在。再度ドイツに留学することが、今後の目標のひとつ。

ぽつぽつと、不定期的に過去の日記を埋めていきます。


ぶろぐ内検索

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- ゆうゆう自適。 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]